セキュリティ

パトカーに圧倒的に多い車種がトヨタ・クラウン。覆面パトカーも例外ではありません。主流は200系/210系クラウンですが、最近では220系クラウンも見かけるようになっています。このほか、スバル・[…続きを読む]

オービスとは、路上に設置された無人式のスピード取り締まり装置。通過するときはスピードの出しすぎに注意したいところです。ただし、路上にはNシステムなどのさまざまな監視カメラも設置されています。オ[…続きを読む]

制服警察官が腰に備える拳銃は、基本的に回転式の弾倉(シリンダー)を持つリボルバー。警察官が持つ拳銃としては「ニューナンブ」が有名ですが、1990年代に生産終了。現行モデルは2006年から調達が[…続きを読む]

犯罪を未然に防ぐためにも、職務質問が必要なことは理解できるところ。しかし、急用があってどうしても職務質問を避けたいときもあります。そこで、職務質問を上手に回避するためのテクニックを3つ紹介しま[…続きを読む]

ネズミ捕りの構成は「現認係・停止係・取り調べ係」の3班体制。現認係は速度測定装置の背後の物陰にヘッドセットを装着して潜んでいます。この現認係の速度測定装置には光電式とレーダー式の2タイプが存在[…続きを読む]

警察官の装備品の中で、最も目に付きにくく、謎が多いのは銃器でしょう。というのも、日本は銃刀法と呼ばれる、銃砲刀剣類所持等取締法によって、世界にも類を見ないほどの厳しい銃規制が敷かれているからで[…続きを読む]

白黒パトカーはたとえ車種が同じでも、危険度がまったく違っています。エンジンの排気量も違えば、乗車している警察官の特性も異なるのです。このため、交通違反取り締まりの危険度もそれぞれ違っているとい[…続きを読む]

一時停止違反などで身に覚えがない交通違反のキップを切られたとき、サイン拒否したらどうなるのでしょうか? そもそも納得がいかない交通違反はサイン拒否が可能。裁判所などで身の潔白を主張していきます[…続きを読む]

「オービス」とは無人式の自動スピード違反取り締まり装置のこと。路上に設置されたカメラと赤外線ストロボでスピード違反者を自動的に撮影する固定式のものがほとんどです。最近では、小型で持ち運び可能な[…続きを読む]

警察の特殊部隊には「SIT」と「SAT」があります。刑事部に所属するのがSITで、警備部に所属するのがSAT。このため、その任務は大きく違っています。SITは人質の身の安全が重要ですが、SAT[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]