ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

盗聴妨害機でコンクリートマイク対策に利用可能

「盗聴器」とは、小型マイクで拾った室内の音声を電波で外部に送信する小型の電子機器のこと。電波が届く範囲は数百mもあるため、盗聴器を仕掛けた本人は安全な場所から専用受信機で音声を聞くわけです。そ[…続きを読む]

捜査一課が使う「げんじょう」「げんば」の違い

刑事ドラマなどで広く知られている捜査一課の仕事と、リアルな捜査一課の仕事はどれほど違うものなのでしょう。よくドラマなどでは、何日も家に帰れていない刑事が出てきますが、実際に人によっては2~3か[…続きを読む]

マル暴刑事のファッションが暴力団風になる理由

マル暴刑事は一見すると「どちらが暴力団員?」と見紛うほどコワモテ揃いなのが特徴です。なぜ、マル暴刑事はヤクザとファッションが似てくるのでしょうか。退官まで30年以上、警視庁組織犯罪対策部で捜査[…続きを読む]

警察官の職務質問スイッチを押してしまうNG行動

警察官による職務質問は、なるべく穏便に済ませたいもの。そのためには、最低限の労力で解放してもらうためのOK行動と、警察官の態度を豹変させるNG行動を理解しておく必要があります。職務質問で協力的[…続きを読む]

海上保安庁は海上自衛隊や警察と何が違うのか?

「海上保安庁」の航空機が、羽田空港の滑走路上で日本航空516便と衝突したニュースに驚いた人は多いはず。ここで気になるのが海上保安庁の役割です。海上の治安活動といえば「海上自衛隊」のほか、警察に[…続きを読む]

暗視カメラにもなるソニーの一眼レフの設定方法

ソニーの「α7S」は集光能力を最大限に高めて、低ノイズで超高感度ISO409600による撮影を実現したデジタル一眼レフカメラ。高性能な色の再現力により、真っ暗闇でも朝方のような明るさに写し出し[…続きを読む]



警察が防犯カメラ映像で犯人を追跡していく方法

警察によるさまざまな事件の解決で、防犯カメラの果たす役割は絶大です。警察の捜査に防犯カメラはどのような影響を及ぼしているのか、元刑事に実情を聞きました。警察は防犯カメラ映像を画像解析技術で粗い[…続きを読む]

マル暴刑事はパンチパーマにするのに申請が必要

刑事部捜査第4課は「マル暴」と呼ばれ、広域指定暴力団や外国人犯罪などを扱う部署。警視庁では刑事部捜査第4課から独立し、組織犯罪対策部第4課になっています。警視庁組織犯罪対策部捜査第4課所属の刑[…続きを読む]

すぐできる!誰でも簡単に盗聴器を発見する方法

盗聴器は年間30万~40万台が販売されているといわれています。しかし、実際に盗聴発見業者によって発見されるのはその中の5%程度。ほとんどの盗聴器は発見されないまま、今もプライバシーを垂れ流し続[…続きを読む]

ブルーインパルス編隊長の絶叫が聞こえる周波数

ブルーインパルスがアクロバット飛行で使用する周波数が判明するのが、出発前の一連の確認動作「ウォークダウン」です。ブルーインパルスの演技は、パイロットが搭乗するところから始まっています。ウォーク[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]