ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

YouTube年齢制限付き動画を見る方法はログインなしでOK

YouTubeなど一部のWebサービスでは、権利や安全性などの問題からさまざまな自主規制を設けています。そしてそれが過剰なことも少なくありません。それらのサービスを快適に利用するため、すり抜ける方法を知っておいて損はありません。YouTubeの年齢制限のある動画をログインせずに見る方法を見ていきましょう。


YouTube年齢制限付き動画を見る方法はログインなしでOK

YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法にWebサービス

YouTubeでは過激な表現が含まれる動画には年齢制限が設けられており、未成年や非ログインユーザーは視聴できないようになっています。しかし、この年齢制限はYouTube非公式フロントエンドを使うと回避可能です。

YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法は、PCではブラウザ上で利用できるWebサービス「Invidious」、Androidではアプリ「NewPipe」を使えばOK。いずれも広告ブロック機能を備えているので、YouTube年齢制限のある動画を見る方法としてだけでなく、普段使いにも便利なプレーヤーです。

YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法は、PCでの視聴ならWebサービス「Invidious」が簡単。YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法は、動画URLをInvidiousのサイト上部の検索ボックスに貼り付けて検索するのです。

YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法に非公式アプリ

すると、YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法では視聴制限されている動画がヒットするので選択しましょう。YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法では通常の動画と同じく再生され、コメントも読めます。他にもYouTubeで年齢制限のある動画を見る方法はネットに出回っていますが、どれも既に対策済みです。

AndroidスマホでYouTubeで年齢制限のある動画を見る方法は非公式アプリ「NewPipe」を使います。YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法に使うNewPipeは非公式アプリとして配布されているので、NewPipeのサイトからAPKファイルを入手してインストールします。

YouTubeで年齢制限のある動画を見る方法では、アプリ内の設定画面で「コンテンツ」を選択して「年齢制限のあるコンテンツを表示」を有効化しておきます。試しにYouTubeで年齢制限のある動画を選択したところ、ログインしなくても再生できるようになりました。(文/中谷仁)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • ご当地スポーツが楽しめる地方局のYouTube公式
    ご当地スポーツが楽しめる地方局のYouTube公式
  • ローカルアイドルが大活躍する地方局YouTube公式
    ローカルアイドルが大活躍する地方局YouTube公式
  • 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい
    地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい
  • NHK受信料を安くする方法で月額200円割引になる
    NHK受信料を安くする方法で月200円割引の裏ワザ

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次