ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

発売から10年のnasneバックアップを急ぐべき理由

「nasne」は、ソニーが2012年に発売したネットワークレコーダー。当初は、PS3用チューナー「torne」の拡張機器のような扱いでしたが、レコーダーとしての優秀さが録画マニアに絶大な支持を受け大ヒットとなりました。2019年に一旦は販売終了となったものの、バッファローがブランドを継承して新モデルを発売し、今に至ります。


発売から10年「nasne」バックアップを急ぐべし

nasneが壊れる前にバックアップする

「nasne」は優秀な録画機能や操作性などで素晴らしいレコーダーとして評価されています。ただし、何せ10年前の製品。発売当初のソニー版となれば、いつ壊れてもおかしくありません。nasneをしっかりバックアップしておきましょう。

一般的にHDDの寿命は1万時間といわれており、だいたい1日8時間使って4年程度の計算です。そもそもnasneは24時間常時稼働する機器なので、10年間稼働しっぱなしだったとするとその時間は8万時間以上にもなります。

ソニー版nasneであればとっくに寿命は尽きているはずです。nasneで現在も稼働しているものは、寿命の8倍も酷使されているということになるわけで、動いているだけで“奇跡”といってよいでしょう。

nasneサポート終了で要バックアップ

nasneでボロ雑巾のように酷使されたHDDは、いつ故障しても不思議ではありません。しかも、増設した外付けHDDは、接続したnasneに紐付けられるため、他のnasneやBDレコーダーでは再生不可。つまりHDDは正常でも、nasne本体が壊れれば録画データも一緒に失われてしまうのです。

しかも、ソニー版nasneは、初代(CECH-ZNR1J、CECH-ZNR2J)と2代目(CECH-ZNR2J01)のサポートが終了。仮にサポート対象の機種であっても、基本的に本体交換となるためデータは戻ってきません。

なお、8年間酷使したnasneのHDDの状態を見てみると、意外なことに健康状態は正常で、今のところエラーもない状況。ただし、使用時間は6万時間オーバーです。いつ逝ってもおかしくありません。nasneはバックアップが早急に必要なのです。(文/pusai)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行
    nasneお引越しダビングアプリで番組ごとに移行
  • nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
    nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行
  • nasneが10年以上も録画マニアに支持される理由
    nasneが10年以上も録画マニアに支持される理由
  • LINEトークのバックアップ先はOSで場所が異なる
    LINEトークのバックアップ先はOSで場所が異なる

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次