ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

個人番号カードは通知カードが来たら作るべき?

2015年10月5日にスタートした「マイナンバー制度」。ニュースでよく耳にするものの、実態をつかみにくいのも事実。そもそも通知カードが届いたら、個人番号カードは作るべきなのかも不明です。個人番号カードの2通りの作り方を見ていくとともに、カードの必要性を考えてみます。


個人番号カードは通知カードが来たら作るべき?


個人番号カードは作らなくて問題なし

日本の全世帯に10月中旬から自宅に簡易書留が届いています。11月末を過ぎても届かなければ、役所に問い合わせましょう。簡易書留には、紙製の通知カードが入っており、私達のマイナンバーが記載されています。

「個人番号カード」を作る場合は、まず通知カードと同封の申請書を本人の顔写真を貼って郵送、もしくはQRコードを読み込んで顔写真を登録します。2016年1月以降、交付通知書が送られて来たら、自治体の窓口でカードが受け取りましょう。身分証として使うことができます。

なお、個人番号カードの所持は任意なので、作らなくてもしばらくは問題ありません。必要な時は住民票で確認できます。その場合、通知カードは大切に保管しておきましょう。


個人番号カードの作り方は2通りある

個人番号カードの作り方を詳しく見ていきましょう。まず2015年10月よりマイナンバー、交付申請書、交付申請QRコード記載の通知カードが自宅に届くはず。この時点から個人番カード号の申請が可能になります。

個人番号カードの申請は2通りあります。交付申請書を記入して顔写真を貼って返信用封筒で郵送。もしくはスマートフォンで交付申請QRコードを読み込み、専用アプリで電子登録します。

個人番号カードの受け取りは2016年1月以降です。市区町村から交付窓口を通知するハガキが届きます。そのハガキと通知カード、身分証を持って市区町村の窓口へ足を運ぶと、窓口で個人番号カードを入手できます。

■「マイナンバー制度」おすすめ記事
マイナンバーで副業はますますバレやすくなる
副収入がマイナンバー導入後でもバレない裏ワザ
マイナンバー制度とは東日本大震災が転機だった
マイナンバー制度のデメリットがあまりに多い件
マイナンバーのスケジュールと使い方を把握する
マイナンバーは海外に移住しても逃れられない!?
マイナンバーで副業バレのリスクを下げる方法
マイナンバーのセキュリティ3つの危険ポイント

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。