マイナンバーは海外に移住しても逃れられない!?
マイナンバー制度で気になるのが海外在住者の扱い。なかにはマイナンバーから逃れるために、海外移住を画策する人もいるといいます。そこで、マイナンバーでは海外在住者をどう扱うかを見ていきましょう。また、マイナンバーを持っている人が海外に移住するケースも紹介します。

マイナンバーは海外に割り当てない
マイナンバーは日本国内に住民票がある人を対象にしているため、現時点で海外に住んでいる人は、まだマイナンバーが割り当てられていません。日本に帰国し、住民票を作った時に初めて交付・通知されることになります。
なお、マイナンバーが交付されていない状態で社会保険などに加入する際には、マイナンバーを記載する手続きは免除されているようです。
一方で、既にマイナンバーを持っている人が、海外に移住する場合には、番号を各自治体に届け出て、個人番号カードなどを「返納」する作業が必須です。日本に帰国した時に、番号の再交付を受けますが、この時の番号は以前使っていたものを引き継ぎます。
マイナンバーは海外でも逃げれない
マイナンバー制度を嫌がる人たちの中から、海外へ逃亡しよう!という声も上がっています。しかし、1度交付されたマイナンバーは海外に移住した場合でも、番号が抹消されたり、変更されたりすることはありません。
海外に定住すれば、一時的にマイナンバーから逃れたともいえますが、先進国であれば同様の制度があるケースがほとんど。日本よりもマイナンバーに重要な情報が結びついていたり、流出騒動が頻発している国もあります。
単純に海外に移住すれば、マイナンバーから逃れられるわけではありません。真剣に海外移住を考えている人は、移住先の制度をよく調べた方がいいでしょう。
■「マイナンバー」おすすめ記事
マイナンバーで副業はますますバレやすくなる
副収入がマイナンバー導入後でもバレない裏ワザ
マイナンバー制度とは東日本大震災が転機だった
マイナンバー制度のデメリットがあまりに多い件
マイナンバーのスケジュールと使い方を把握する
マイナンバーで副業バレのリスクを下げる方法
マイナンバーのセキュリティ3つの危険ポイント
個人番号カードは通知カードが来たら作るべき?

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日
- 防犯カメラは自作キットの活用で擬装性を高める - 2023年6月2日
- NHK未契約の「割増金」を払わずに済ませる方法 - 2023年6月2日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

海外から日本のテレビ番組を楽しめるチューナー

ウクライナ侵攻の影響で海外短波放送が送信縮小

マイナンバーカードは米軍基地イベントで活躍?

Netflixの月額料金を1円でも安くする方法とは?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]