国際緊急周波数を軍用機が使うのはどんな時?
航空無線の国際緊急周波数は121.500MHzと243.000MHzです。この国際緊急周波数が使われるのはどんな時なのでしょう。軍用機は国際緊急周波数を、国籍不明機が領空に接近してくるスクランブル任務の際に、領空に近付かないよう警告を発する用途で使用します。この国際緊急周波数が使われる時は大きな事件が起きているということです。

国際緊急周波数で国籍不明機に警告
国籍不明機へのスクランブルで発進した戦闘機(アラート機)は、GCI(地上迎撃管制官)による管制を受けながら、国籍不明機の所属を明らかにするため後方から接近します。
パイロットは目視で機体を確認し、針路を変えて領空に近づかないように無線で警告を発します。ここで使われるのが世界共通の国際緊急周波数、通称「ガードチャンネル」です。
国際緊急周波数による警告は主に英語とロシア語ですが、南西方面では中国語(北京語)も使われているとのこと。国際緊急周波数での警告の文言には定型文があります。
国際緊急周波数にはさまざまな用途
例えば、英語では「We are Japan AirSelf-Defense Force.You are approaching Japanese air spaces.Take heading east(日本の航空自衛隊です。あなたは日本の領空に向かっているので、針路を東にとって下さい)」といった感じで、国際緊急周波数で警告します。
この警告が国際緊急周波数で受信できるケースは少なく、誤解を招くため訓練で使うことはできません。訓練では自隊のT-4などを仮想領空侵犯機に見立てて、GCI波(主にチャンネルPA~PZ)で行っており、警告の様子が聞こえてきます。
また、243.000MHzの国際緊急周波数の用途は多く、軍用機の搭乗員が緊急脱出する際に携行する、サバイバルキットにもガードチャンネル通信&ビーコン送信用のハンディ機が含まれているほど、重要な周波数なのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- のぞみ自由席とりやめでも座る確率を上げる裏技 - 2023年9月22日
- B-CASカードを差さないとテレビが映らない理由 - 2023年9月22日
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

電波の受信は自由で送信が厳しく管理される理由

ブルーインパルスが周波数変更したときの対処法

ブルーインパルスは周波数を切り替えずに離着陸

民放の系列局に同じ周波数が割り当てられる理由
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]