職質のプロ「自ら隊パトカー」昇降装置ある理由
通常、所轄警察署は管轄地域が決まっていて、基本的に定められたエリアでしかパトロールは行いません。しかし、警察署の管轄を越えてパトロール活動を行なう部隊があります。それが「自動車警ら隊(自ら隊)」です。自ら隊のパトカーの見分け方と、気を付けるべき交通違反について見ていきましょう。

自ら隊パトカーにストップメーター
自ら隊の主な任務は、街中のパトールや不審者への職務質問などを通じて、事件を未然に防ぐこと。職質のプロとも呼ばれています。また、通信司令室から指示を受けて、犯人の追跡などを行うこともあるのです。
所属も地域部か生活安全部になるため、自ら隊のパトカーによる、交通取り締まりは行われにくいともいえるでしょう。とはいえ、交通取り締まりを全く行わないかというと、そういうわけではありません。
自ら隊のパトカーにもストップメーター(速度計)が搭載されており、追尾式の取り締まりは可能。実際に、信号無視や通行区分違反などの、現認での違反はよく取り締まるようです。そして、違反キップを切った後に車内の捜索をすることもあります。
自ら隊パトカーに赤色灯の昇降装置
そもそも、自ら隊の目的は犯罪の目を見つけ出して検挙すること。不審者ではないか、不審物はないかを確認するための足掛かりとして、交通違反を取り締まるわけです。
自ら隊と交通違反取り締まりを専門とする交通機動隊のパトカーとの違いは、赤色灯の下に昇降装置が収められた白いボックスがあるかどうか。昇降装置は赤色灯を上に伸ばして通行するクルマに存在を目立たせるためにあり、捜索のために路上駐車を余儀なくされる自ら隊パトカーならではの装備といえるでしょう。
自ら隊のパトカーの車種はクラウンがほとんどですが、最近はスバル・レガシィもよく見られます。また、車体には3ケタの数字が書かれているのも特徴。警視庁ではフロントとリアウインドウ、屋根に所属を示す記号が表示されていて、この記号は無線のコールサインと共有されています。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ハンディ受信機のアンテナの「1/4波長形」とは - 2023年9月22日
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

自ら隊配備のグロック45で発生したトラブルとは

自ら隊配備のオートマ拳銃が一斉回収された理由

パトカーとは?種類や緊急走行時のサイレン音も解説

機動捜査隊の面パトはなぜマイナー車種ばかり?
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]