ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

覆面パトカーを後方から見分けるポイントどこ?

夏のレジャーシーズンに突入して、クルマを利用する機会が増えたという人も多いでしょう。そんな時に気をつけたいのが、覆面パトカーによる交通違反の取り締まりです。常に安全運転を心がけるのはもちろんですが、不意の交通違反で切符を切られないためにも、覆面パトカーを後方からでも見分けられる裏ワザを覚えておいて損はありません。


覆面パトカーを後方からでも見分けられる裏ワザ

覆面パトカーの車種はクラウンが多い

覆面パトカーといっても、交通違反の取り締まり用と、刑事が移動用に使うものの2種類があります。このうち気を付けるべき覆面パトカーは、交通違反の取り締まり用。刑事が使う覆面パトカーは基本的に、交通違反を取り締まりません。

交通違反を取り締まる覆面パトカーは「車種」から見分けることが可能。ほとんどがトヨタ・クラウンを使用しています。とはいえ、トヨタ・マークXなどの覆面パトカーも存在するので気は抜けません。

覆面パトカーは「ボディカラー」に地味な色を採用。ほとんどが黒・白・シルバーで、目立つカラーの車両はまれです。また、毎日洗車されているため「車体がピカピカ」なことも、警察車両である覆面パトカーらしい外観的な特徴といえるでしょう。

さらに、覆面パトカーは「ナンバープレート」でも見分けることが可能。パトカーは基本的に管轄地域を越えた取り締まりは行いません。つまり、走行している地元エリアのナンバーでなければ、覆面パトカーである可能性は低いでしょう。


覆面パトカーは青い制服を着た2人乗車

覆面パトカーは交通違反の取り締まりを通常「2人乗車」で行うため、ドライバーの他に助手席に必ずもう1人乗っているはず。加えて、交通違反の取り締まり専門部署である交通機動隊の所属のため「青い制服と白いヘルメット」を着用していることも大きな特徴です。

「リアガラスに濃いスモーク」がかかっている場合も、覆面パトカーの可能性が大。スモークには、車内の様子を見えづらくする役割と同時に、違反車に指示を出す電光掲示装置・パトサインを隠す役割もあるといわれています。

覆面パトカーは「ユーロアンテナ」も見分けるポイント。車体後部に通常のクルマにはない警察無線用のアンテナが搭載されています。リアウィンドウの上にアンテナが飛び出たクラウンが走行していたら、高確率で覆面パトカーです。

また、助手席の警察官も後方を確認できるようにした「2段式のルームミラー」を採用していることも、後方から覆面パトカーを見分けるポイントになるでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

あわせて読みたい記事

  • 覆面パトカーにあって市販モデルにない装備とは
    覆面パトカーだけの市販モデルにない装備とは?
  • 覆面パトカーは高速で速度違反をどう捕まえる?
    覆面パトカーは高速で速度違反をどう捕まえる?
  • 交通違反を取り締まる覆面パトカーどう見分ける?
    交通違反を取り締まる覆面パトカーどう見分ける?
  • 覆面パトカーをいち早く外観から見破る方法とは
    覆面パトカーをいち早く外観から見破る方法とは

  • オススメ記事

    逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

    2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

    最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

    モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]