Xiaomiのスマホで千円札のマイクロ文字を接写
ガジェット好きが、コスパ最強としてスマホのサブ機として愛用しているのが、Xiaomiの「Redmi note 10 Pro」です。2021年春に発売された当時は、1億画素カメラが話題となりました。その正統後継機として「Redmi note 12 Pro」が2023年に発売される予定です。「10」と「12」の違いを見ていきましょう。

千円札のマイクロ文字を撮影できた
Xiaomiの「Redmi note 10 Pro」のスペックが最大限活きるのが、広角レンズを用いた108Mモード。12000×9000ドットで撮影され、映えにくいのっぺりした曇り空も鮮明に捉えられます。
さらには、千円札に描かれている微細なマイクロ文字「1000」を接写できました。ことマクロ撮影に関しては、他メーカーのハイエンド機にも引けを取らない性能です。
ちなみに、108Mモード使用時のファイルサイズは15MBほど。デフォルトではOFFになっており、ストレージを圧迫しないように設定されているのです。
そして、2023年2月28日にインドで発売される予定の「Redmi note 12 Pro」は、CPUは「10」と同じQualcommのSnapdragon7シリーズで、最大1億800万画素の4眼カメラも健在です。
Redmi note 10 Proから大幅アップ
価格は28,000ルピー(約50,000円)と高くなっていますが、ディスプレイの解像度が大幅にアップし、OctaCoreプロセッサの搭載により、複数のアプリで激しいプレイができるとしています。
目立ったスペックアップはないものの、Redmi note 10 Proの次の乗り換え先としてはアリでしょう。なお、Xiaomi公式サイトにはまだ画像は上がっていません。
リーク通りのスペックなら、「10」唯一の弱点である5G通信にも対応しているということ。これが5万円で手に入るなら検討の余地はあるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 加熱式タバコのモニタープログラムの中身を比較 - 2023年9月21日
- 証券会社のポイント獲得条件を比較してみた結果 - 2023年9月21日
- ツーリングプランは日帰りで2往復できるETC割引 - 2023年9月21日
- ほかより高額報酬案件が多いポイントサイトは? - 2023年9月20日
- NHK受信契約者が死亡したら早めの手続きが肝心 - 2023年9月20日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

中国のAppleが作る空き巣対策カメラの性能は?

NHKの番組に「ダビング10」が導入された裏事情

Xiamiのコスパ最強スマホの謎通信をカットする

ガジェット好きが最強サブ機で愛用するスマホ
オススメ記事

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]