投資信託を月千円から積み立てられるスマホ証券
ネット証券大手SBIの傘下だったSBIネオモバイル証券は、経営統合により2024年1月にサービスを終了することを発表しました。その一方で、CHEER証券のような新たなスマホ証券も登場し、各社熾烈なシェア争いを繰り広げています。そんなスマホ証券の中でも、もっとも身近な存在ともいえる「LINE証券」について見ていきましょう。

LINE証券は1株数百円から投資できる
株式投資というと、昔ながらの総合証券やオンライン取引に特化したネット証券を思い浮かべがちですが、ここ数年は口座管理から売買まで、すべての作業がスマホで完結する「スマホ証券」の勢いが増しています。
スマホ証券に口座を開いているのは、スマホに慣れ親しんだ20~40代の層。若い世代はパソコンを持っていないこともあり、むしろスマホ証券の方が株取引を始めやすいようです。
「LINE証券」はLINE系のLINE Financialと、野村ホールディングスによるスマホ証券。1株数百円から投資できる「いちかぶ(単元未満株)」が用意されていて、投資信託は毎月1,000円から自動で積み立てられます。
LINE証券はLINEポイントからでも投資
LINE Payでの入出金にも対応し、LINEポイントを1P=1円で入金したり、積立投資に使うことも可能です。つみたてNISAも始められるので、投資信託で長期運用をしたい人にとっても便利なサービスといえるでしょう。
LINE証券は、いつものLINEアプリ内で取引できるのも便利です。普段買い物に使うLINE Pay残高やLINEポイントからでも投資できるので、手軽に投資が始められます。
LINE証券の取扱商品・サービスは国内株、ETF/REIT、投資信託、IPO、NISA対応。手数料は買付無料、売却時55~1,070円です。取引単位・金額は1株(株式投資)、100円(投資信託)となります。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 火災報知器型カメラは誰にも気づかれず俯瞰撮影 - 2023年5月29日
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

ポイント還元に特化したクレジットカードとは?

記事を読んでdポイントをもらって株も買う方法

米国株をワンコイン取引できるCHEER証券とは?

千円単位で超有名企業に投資できるスマホ証券は?
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]