スマホでテレビが見られるようになるアプリとは
スマホでテレビが見られるようにして「家のどこでも楽しめるようにしたい」という人は多いはず。実は、現在のBDレコーダーの多くはロケフリと呼ばれる、スマホでどこでも映像を楽しめる機能を搭載しています。このため、簡単にスマホでテレビが見られるのです。複数のBDレコーダーをコントロールできるアプリもあります。

公式アプリでスマホからテレビを見る
最近のBDレコーダーは、公式アプリでロケフリ機能をサポートしています。まずは自分の家にあるBDレコーダーの取扱説明書を読んで、DLNA機能が使えるかどうかを確認してみましょう。
具体的には、パナソニックのビエラやディーガなら「Panasonic Media Access」という公式アプリを使用すると、手持ちのスマホからテレビを見ることが可能。放送中の番組のほか、録画した番組も視聴できるのです。
BDレコーダーをメーカー違いで所有している場合は「Media Link Player for DTV」が便利。本来はそれぞれの公式アプリを使用するところ、このアプリ1つ入れれば対応することが可能です。
ポータブルテレビとしてスマホで再生
「Media Link Player for DTV」を起動すると、ローカルネットワーク上のレコーダーに接続される仕組み。レコーダーを選択したのちに、見たいチャンネルをタップ。放送中のテレビが見られます。録画番組を視聴することも可能です。
また、録画番組を端末にムーブして持ち出せる機能があるので、家庭内だけでなく、移動中の電車内など外出先でもポータブルテレビとしてスマホで再生できます。
このほか、定番の動画再生プレーヤーアプリ「VLC」は、ローカルネットワーク上のデバイスにアクセスして動画をダイレクトに再生可能です。ネットワーク対応のHDD(NAS)を、Wi-Fiルータに接続。ローカルネットワークに導入して、PCで動画ファイルを保存しておきます。
VLCを起動して、メニューの「ローカルネットワーク」を選択。NASを選んでアクセスに必要なユーザー情報を入力して「接続」をタップします。つながるとNAS内のファイルが表示。再生したい動画を選ぶと、ポータブルテレビのようにスマホで動画を鑑賞できるのです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- カプセルトイの定番が道路交通ミニチュアセット - 2023年1月30日
- 闇バイト「たたき」ほか犯罪にまつわる警察用語集 - 2023年1月30日
- ツイートにリプライしてTwitter動画を保存する? - 2023年1月29日
- NHK受信料を滞納している世帯は100万件以上? - 2023年1月29日
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日