コロナや事件が発生した場所を確認できるアプリ
最近では、さまざまなニュースのチェックにスマホアプリを利用する人が増えています。ニュースアプリも数多く公開されているなか、なかでもユニークなものが、SNSに投稿された情報も収集しニュースとして公開する「NewsDigest」です。NewsDigestを見れば、テレビより早く火災や事故の情報を知ることができます。

新型コロナの発生場所情報は縮小傾向
「NewsDigest」は、JX通信社が運営・提供するスマホアプリで、さまざまなジャンルの最新ニュースをアプリを開くことでチェックできます。NewsDigestの利用料金は無料で、iOS版・Android版をそれぞれApp Store・Google Playストアからダウンロード可能です。
他のニュースアプリと比べ、NewsDigestのユニークな点がリアルタイムで事件や火災が発生した場所をマップ上から確認できる「コロナ・防災マップ」という機能でしょう。「コロナ・防災」となっている通り、新型コロナ感染症が発生した地点についても、公的機関などの発表を元に地図上から確認できる仕組みです。
ただし、新型コロナ感染症については企業や自治体の公式発表があった場所のみ公開するという性格上、非公表の施設についてはマップ上には表示されません。2021年10月に入り、新型コロナ感染症の広がりが落ち着いたこともあり、マップ上に示される発生地点も縮小傾向のようです。
マスコミも事件発生の情報源に活用
一方、コロナ・防災マップの「防災」に関しては、公的機関の情報だけでなくSNS上にユーザーがアップした情報も収集し、リアルタイムで公開しています。この情報は、JX通信社が報道機関などに有料で提供する「FASTALART」というサービス向けに集めたものを、NewsDigestでも無料公開している形になります。
実は、テレビ・新聞といった大手マスコミでも、事件発生に関する情報としてJX通信社などの情報を活用し記者が現場へ向かうケースが増えているとのこと。NewsDigestを活用することで、記者と同じスピードで情報を手に入れることができるといえます。
また、NewsDigestでは気象警報や台風情報・地震情報を集めた「気象・災害」というメニューや、鉄道の運行情報を確認できる「路線」メニューも用意。鉄道運行情報に関しては、よく利用する路線を最大3路線まで登録可能で、登録した路線に遅延などが発生した際にはスマホでプッシュ通知を受け取れる仕組みです。

ラジオライフ編集部
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

渋滞情報アプリでオービス情報もチェックできる?

ドライバー向け天気アプリはツーリングにも便利

車中泊マップアプリは入浴施設もサクッと探せる

オービスガイドアプリは可搬式やネズミ捕りに対応
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]