ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心

快適なサイクリングに不可欠なのが、目的地へスムーズに誘う各種ナビ。自転車にはクルマ用のカーナビが積めないため、スマホ×ナビアプリの組み合わせがセオリーです。大型の幹線道路や自転車通行禁止の高速道路を避けてナビしてくれる、自転車用ナビアプリが今では数多くリリースされています。自転車用ナビアプリなら遠出して初めての土地でも、スムーズに走行できるでしょう。


自転車用ナビアプリはオフラインで使えると安心

自転車用ナビアプリで走行記録のログ

自転車用ナビアプリはスマホを利用しているので、圏外になっても使えるタイプも用意しておくとより万全です。あえてオフラインで自転車用ナビアプリを運用すれば、バッテリーの節約にもつながります。

「自転車NAVITIME」は、自転車用に開発された専用ナビアプリで、進入禁止区域は候補に入れず、交通量が多い幹線道路を避けるルート作成なども可能です。

また、この自転車用ナビアプリのマップ上にはレンタサイクルポートやトイレ・コンビニなど、サイクリング中に必要な情報だけがアイコンで表示されます。スマホのGPSを使った走行記録のログも取れたりと、オールインワン型の自連車用ナビアプリです。

自転車用ナビアプリをオフライン使用

ナビ中は自転車用ナビアプリに右左折の指示が大きく表示され、スマホ画面を見ずに走行できるよう音声でも案内。地図上に気になる寄り道先があったら、自転車用ナビアプリをタップすると経由先としてルートを再計算してくれます。

自転車用ナビアプリで地図上に表示するアイコンは、駐輪場や自転車店などサイクリングに特化したものを選べる設計です。自転車用ナビアプリで「REC」をタップすると、時速や走行距離を測定。自転車用ナビアプリは簡易サイクルコンピュータにもなります。

旅行サイト「トラベルコ」の自転車用ナビアプリが「トラベルコマップ」で、オフラインでも使えるのが魅力です。自転車用ナビアプリ起動時に現在位置の地図ダウンロードを促され、以後はスマホが圏外になってもGPSのみで機能します。

自転車用ナビアプリの地図のダウンロードは今いる場所のほか、任意で目当ての場所を選ぶことが可能です。あらかじめ自転車用ナビアプリに地図をダウンロードしておけば、データ通信を遮断した状態でもナビが動作。自転車用ナビアプリが目的地まで連れて行ってくれます。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
    Fire TVにマストで入れるべき非公式アプリは?
  • Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
    Fire TVにAndroidアプリを導入する2つの方法
  • スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
    スマホ監視アプリ「Cocospy」の導入方法と評価
  • ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?
    ボイスレコーダー&文字起こしアプリの精度は?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次