MacroDroidの使い方はAndroid版ショートカット
「自宅を出たらWi-Fiをオフにする」「会社に着いたらミュートにする」など、決まった行動パターンがあるなら「MacroDroid」の出番。MacroDroidはiPhoneの「ショートカット」と同様の機能を持ったアプリで、トリガー・アクション(実行内容)・条件を設定して、マクロと呼ばれるレシピを作成すると、あらゆる操作を自動で実行してくれます。

MacroDroidの使い方はiPhoneショートカット
iPhone標準の「ショートカット」は、事前に設定された操作を呼び出して、ワンタップで実行できるアプリです。iPhoneのショートカットは頻繁に行う操作をワンアクションで自動化できます。
そんなiPhoneのショートカットと同様に、トリガー・アクション(実行内容)・条件を設定して、マクロと呼ばれるレシピを作成できるのが、Androidの無料アプリ「MacroDroid」です。
MacroDroidを起動したら、左上にある「マクロを追加」から新規登録を行います。MacroDroidの使い方で「トリガー」は操作を実行するきっかけ、「アクション」は実行内容、「条件」はマクロを有効にする条件です。
MacroDroidがトリガーでアクション
MacroDroidの使い方は、マクロに「トリガー」「アクション」「条件」に、それぞれ項目を割り当てていくだけ。なお、MacroDroidの使い方で「条件」は設定しなくてもOKです。
例えば、平日に会社に着いたらマナーモードに切り替えるマクロなら、トリガーに場所のトリガー(会社の位置情を登録)、アクションにバイブレーションを有効化(マナーモードを設定)、条件に指定の曜日(月~金曜日を指定)するのがMacroDroidの使い方です。
MacroDroidでマクロの登録が完了したら、そのマクロを有効にしておきます。MacroDroidの使い方は、これでトリガーを満たしたタイミングでアクションが実行されるというわけです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
- 警視庁の組織犯罪対策部に新設された部署とは? - 2023年3月27日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定

Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン

電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ

Adobe Scanの使い方「書類を撮影してテキスト化」
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]