iPhoneを貸してもアプリ切替えできない安心設定
スマホの写真を友人に見せるために、自分の端末を手渡した経験は誰しもあるはず。子どもの時間つぶしに自分のスマホを手渡して、ゲームをプレイさせたことのある人も多いでしょう。じつは、スマホを貸すときに大切な中身をいじられないために、一時的に使えるセキュリティ対策があるのです。詳しく見ていきましょう。

iPhoneのアクセスガイドでパスコード
写真を見せたりゲームをプレイさせるために、子どもや友人にスマホを貸すことがありますが、いくら親しい間柄でもプライベートな情報はしっかりガードしておきたいところです。
iPhoneの場合は「アクセスガイド」で、1つのアプリしか使えないように制限しておきましょう。Androidはゲストモードを使うことで、個人情報へのアクセスをブロックできます。
iPhoneの「アクセスガイド」の使い方は、設定の「アクセシビリティ」から、「アクセスガイド」をオン。アクセスガイドのパスコードを設定することも可能です。
iPhoneのアクセスガイドの機能有効化
そして、他人にスマホを貸すタイミングで、利用を許可するアプリ上で、iPhone X以降ではサイドボタンを3回、iPhone8以前ならホームボタンを3回押します。パスコードを入力すると機能が有効化するのです。
Androidの「ゲストモード」の使い方は、設定の「システム」で「複数ユーザー」を有効にし、ゲストを追加。設定で「ゲストに切り替え」を選択します。
すると、メインユーザーの情報が表示されなくなるのです。これで自分のプライバシーが守られた状態になるので、安心して他人にスマホを貸すことができます。(文/中谷仁)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
- nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

iPhone通話録音ならBluetooth接続ICレコーダー

iPhoneで削除できる標準アプリがさらに増えた件

iPhoneで重複する写真をまとめて整理する方法

iPhoneの新機能「個人情報安全性チェック」とは
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]