LINEの誤爆メッセージ「送信取消」するのが正解
LINEのグループチャット機能は、仲間同士で手軽にメッセージをやり取りできるので、利用している人は多いでしょう。とはいえ、いくつもグループに入っていると、うっかり違うグループへメッセージを送ってしまう「誤爆」はありがち。そうしたとき、「しまった!」と慌ててメッセージを「削除」してはいけません。

LINE誤爆は「削除」しても残ったまま
日本で利用者数が圧倒的に多いのがLINEです。人気の理由のひとつが、仲間内で手軽にグループを作り、メッセージをやりとりできる「グループチャット」機能の存在でしょう。
とはいえ、参加するグループが多くなると、別のグループに間違ってメッセージを送ってしまう、いわゆる「誤爆」もおこりがち。仲良しグループに送るはずの「今日の○○さんの発言、あれひどいよね」というメッセージを、クラス全員のグループに送ったりすると最悪です。
もしLINEで誤爆に気づいた場合、メッセージをなかったことにしたくなりますが、このときやってはいけないのは、メッセージを長押しして表示されるメニューから「削除」を選ぶこと。LINEの削除機能で消せるのは自分のスマホに保存されたデータだけです。これでは、送った先の人にはメッセージが残ったままです。
LINE誤爆の正しい対処法は「送信取消」
LINEで誤爆した場合の正しい対処法は、削除とは別に用意された「送信取消」機能を使い、メッセージの送信自体をなかったことにする方法。送信取消であれば、グループ全員へ送信取消情報が伝わり、メッセージが全員から削除されます。
ただし「送信取消」には注意点が2つあります。1つは、取り消せるメッセージは送信から24時間以内に限られること。丸1日過ぎてしまうと「送信取消」ができなくなるので、早めの対処が必要になります。
もう1つは「送信取消」した場合でも、送信先には「メッセージの送信を取り消しました」という情報が残るため、完全に消えるわけではないことです。送信内容が消えるだけマシとはいえ、誤爆自体があった形跡は残ります。また、「送信取消」する前にメッセージを読まれたら、表示は削除されますが、読んだ人の記憶は消せません。
なお、スマホでLINEのメッセージを「削除」してしまうと、メッセージ自体が表示されなくなるため、送信取消できなくなります。もしうっかり削除してしまった場合は、パソコンやタブレットなどの別端末でログインすればメッセージが残っているので、そこで改めて送信取消の作業を行えばOKです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- LINEの誤爆メッセージ「送信取消」するのが正解 - 2025年8月20日
- iPhone復旧ソフトは完全バックアップで復元可能 - 2025年8月19日
- スピード違反「ネズミ捕り」事前に察知する方法 - 2025年8月19日
- 体臭セルフチェックは5分待ってからがポイント - 2025年8月19日
- 非公式ツールでLINEのデータをPCにバックアップ - 2025年8月18日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

非公式ツールでLINEのデータをPCにバックアップ

知っておきたい!LINEのバックアップ&復元テク

サブ端末を使ってLINEをバックアップする裏ワザ

LINEバックアップ取り忘れで移行前スマホを確認
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]