「ほくろ毛」抜いていけない理由は大仏にあった
「ほくろ毛」とは、ほくろから生えている毛のこと。一般的にほくろ毛は、太くて長くてねじれていることが多いため、抜いてしまいたいという人がほとんどでしょう。しかし、ほくろ毛は昔から抜いてはいけないというのが通説です。実は、ほくろ毛を抜いていけない理由は大仏の額に由来しているのでした。

ほくろ毛を抜いてはいけない理由
仏さまの額に「ほくろ」のようなものが付いているのを見たことがあるはず。実はこれ、ほくろではなく毛なのです。白い毛が渦を巻いている状態を表現しています。実際に鎌倉の大仏をよく見てみると、渦を巻いた形状が確認できるはずです。
この白い毛は「白毫(びゃくごう)」と呼ばれるもの。体から1本だけ長く伸びた白い毛という意味です。白毫には光を放って世界を照らすパワーがあると言い伝えられています。
すなわち、大仏の額にある白毫はいろいろな人々を照らしてお救いするものなのです。そんなありがたい白毫は、ほくろ毛と似た形状。ほくろ毛を抜いてはいけない理由は白毫と似ていることにあるのでした。
ほくろ毛は毛根に栄養が生きやすい
白毫はほくろから生えている毛ではありませんが、体から生える長い毛という点はほくろ毛と同じです。こうして、ほくろ毛もありがたいものと考えられるようになったわけです。
そんなほくろ毛が、太くて長くなることが多いのには理由があります。ほくろ毛と普通の毛の皮膚の断面を見てみると、圧倒的にほくろ毛のほうが深く太く根付いているのです。
ほくろはほかの皮膚と比べて細胞の活動が活発な場所。このため、ほくろ毛は毛細血管が発達して、毛根に栄養が行きやすくなっています。このため、ほくろ毛は太く長く育つわけです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Adobe Expressでスマホでおしゃれ画像デザイン - 2023年1月29日
- LINEで「Keep」した内容が保存される場所どこ? - 2023年1月28日
- 業務用工具「ねじ切り」まさかのカプセルトイ化 - 2023年1月28日
- 電車に乗っているだけでマイルが貯まるアプリ - 2023年1月28日
- Twitterの画像をアプリを使わずに保存する方法 - 2023年1月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。