鼻づまりの原因は鼻水をかんでも解消しないワケ
鼻づまりの原因が鼻水と思っている人は多いはず。しかし、いくら鼻水をかんでも鼻づまりの原因は解消されません。一般的に鼻づまりの原因は、鼻腔の粘膜の炎症。いわゆる鼻炎によるものです。鼻水をかむのではなく、鼻腔の粘膜の腫れを抑えなければ、鼻づまりの原因は解消しないのでした。

鼻づまりの原因は大きく2つある
鼻づまりとはおもに鼻の粘膜が炎症によって腫れてしまい、空気の通りが狭くなった症状のこと。そもそも鼻づまりとは鼻水がつまることではなく、鼻の粘膜の腫れによって通りが悪くなることなのです。
内視鏡画像で鼻づまりの鼻の中を確認してみると、通常時と比べて粘膜が腫れて、穴をふさいで狭くなっている様子がよくわかります。そして、鼻づまりの原因は大きく2つあるのです。
1つは、鼻腔の粘膜の炎症。いわゆる鼻炎と呼ばれる状態になります。もう1つが、鼻腔に隣接する副鼻腔で炎症がおこる場合。副鼻腔とは顔面の骨の中にある空洞のことになります。これが慢性副鼻腔炎と呼ばれる状態です。
鼻づまりの原因解消は腫れを抑える
鼻の奥には、空気の通り道である鼻腔と副鼻腔があります。鼻腔の粘膜に炎症がおこるのが鼻炎。鼻水やくしゃみなどが鼻炎の症状です。副鼻腔炎はひどくなると膿が溜まって神経を圧迫。頭痛や顔面痛などの症状が出ます。
このうち、鼻づまりの原因となるのは一般的に鼻炎と呼ばれる状態です。そして、鼻づまりの原因を解消するためには、鼻水をかむのではなく鼻腔の粘膜の腫れを抑えなければなりません。
鼻づまり解消には、つまっている鼻とは反対側の脇の下にコブシを入れるという方法が知られています。これは鼻腔の粘膜の腫れを自律神経を刺激することで抑えるというもの。鼻づまりの状態を一時的に解消することができるといわれています。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- アナログ盗聴器が以前より増えている理由とは? - 2023年12月9日
- チョコボールの当たりを見分ける2つのステップ - 2023年12月8日
- ネズミ捕りの速度取り締まり事前に察知する方法 - 2023年12月8日
- 空き巣が一軒家を狙う時にチェックするポイント - 2023年12月8日
- Flightradar24で航空機の航跡と飛行情報を表示 - 2023年12月7日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

あおり運転の原因はあおられる側にもあるもの
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]

窃盗事件の大半を占めているのが「空き巣」。しかも、空き巣被害の半分以上は住宅が狙われたものです。アナタの家も知らぬ間に泥棒たちに目を付けられている空き巣被害の予備軍かもしれません。空き巣被害に[…続きを読む]