いわて銀河プラザで70年の歴史を持つ銘菓を買う
地下鉄・東銀座駅を降りてすぐ、歌舞伎座の目の前に位置するのが岩手県の物産館「いわて銀河プラザ」です。広々とした店内に、三陸の海産物や農産物、銘菓などが約1800品も取り揃えてあります。いわて銀河プラザで買える70年の歴史を持つ銘菓など、地元の名物を紹介しましょう。

いわて銀河プラザでソフトクリーム
「いわて銀河プラザ」は平日でも人の入りが多く、店内は活気にあふれています。入ってすぐの右手には観光コーナーがあり、買い物だけではなく、パンフレットを手に取る人の姿もちらほら見かけます。
奥のイートインスペースでは、小岩井農場の牛乳やソフトクリーム、カフェラテを楽しむことが可能。東京に居ながらにして、小岩井農場のしぼりたてソフトクリームを堪能できるのです。
また、期間限定で岩手の企業が出張販売に訪れることがあり、2021年11月は大船渡市のお寿司屋さんが海鮮弁当を販売していました。三陸産のアワビがふんだんに使われた海鮮丼は、都内ではなかなかお目にかかれません。
いわて銀河プラザで「かもめの玉子」
いわて銀河プラザで買える地元の名物を見ていきましょう。宏八屋の「いちご煮 425g」(1,350円)は、ウニやアワビが詰まった缶詰。温めてそのまま食べてもよし、炊き込みご飯のタネにするのもよしの逸品です。
さいとう製菓の「かもめの玉子ミニ 6個」(583円)は、岩手の銘菓といえばコレという一品。約70年の歴史があり、ホワイトチョコに包まれた黄身餡が絶品のお菓子です。
中原商店の「ぴょんぴょん舎冷麺 2食」(972円)は、盛岡市で30年以上にわたって愛される味をパック詰め。盛岡冷麺を再現するなら、具に牛肉とスイカを用意しましょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 盗難防止用のスマホ監視アプリの実力を検証した - 2025年4月19日
- パトカーに高級車やスポーツカーがあるのなぜ? - 2025年4月19日
- Amazonやらせレビューの「0円仕入れ」手口とは - 2025年4月19日
- 「眼鏡クイッ」で録画を開始するメガネ型カメラ - 2025年4月18日
- 交番のお巡りさんが所属している部署はどこだ? - 2025年4月18日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

山形のお土産「ミルクケーキ」は保存食にもなる
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]