パンダバスは1日何回乗ってもず~っと無料
鉄道、バスと短い距離であっても乗車する度に交通費は発生しますが、中には0円で乗れる“無料バス”があります。誰でも自由に乗車できる無料循環バスは観光地などでよく見かけますが、東京都内でも同様のサービスが存在しています。それが「無料巡回バス」と「パンダバス」です。

無料巡回バスは日の丸交通が運営
今回、紹介するのは「無料巡回バス」と「パンダバス」です。どちらも地域密着型の特徴あるコースを巡回しているので、特徴を把握して上手に使えば都内をタダで移動できますよ。
無料巡回バスは、日の丸交通が運営。お台場を巡る「東京ベイシャトル」、日本橋を巡る「メトロリンク日本橋」、丸の内エリアを巡る「丸の内シャトル」の3路線。1月1日を除く毎日10時から20時まで、およそ10分間隔で運行しています。
乗車場所は東京駅や東京テレポート駅などのすぐ近くにあり、そこから主要スポットをぐるぐると回ります。どこで降りてどこで乗っても料金は一切かかりません。東京観光や休日の買い物などにはうってつけです。
パンダバスはタダで自由に乗り降り
浅草エリアを走っている「パンダバス」は、文字通りパンダの顔をしたかわいらしいバス。ぐるぐると巡回しながら走っており、タダで自由に乗り降り可能です。
走行エリアは雷門や東武浅草駅前、浅草花やしきなどから隅田川を渡ってスカイツリーのあたりまで。スカイツリーにのぼった後に浅草観光…という行程を考えた時、パンダバスなら交通費がタダになるのです。
基本的に毎日10時前後から17時前後まで1時間程度の間隔で走っています。(文/ソイ・フンボルトⅡ)
■「無料」おすすめ記事
ココスのクーポンでドリンクバーを無料にする
無音カメラアプリを無料で探すなら「忍アプリ」
コンビニATMの手数料をタダにする方法がある
コストコ年会費4,400円をタダにする方法!
スマホがタダでカーナビになるYahoo!カーナビ
吉野家のクーポンはみそ汁50円が無料になる
東京駅の駐車場をタダで使える魔法のカード
無印良品で通販の送料を無料にする方法とは?
■「バス」おすすめ記事
大型バスに乗るなら中央通路側が最も安全だった
大型バスに乗るなら前方左の窓側は絶対に避ける

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- NHK割増金がいくらか複雑な計算方法を解説する - 2023年6月4日
- 地方テレビ局YouTube公式チャンネルがおもしろい - 2023年6月4日
- ゴミで捨てるレシートが1枚10円に化けるアプリ - 2023年6月3日
- PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ - 2023年6月3日
- P-Collectionは駐車でポイントがもらえるアプリ - 2023年6月3日