ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

ゲーミングモニターとテレビの違いはどこなの?

PS5やX box Series X、Nintendo Switchといった家庭用ゲーム機は、テレビに接続して遊ぶように作られています。ところが、「APEX Legend」のようなシューティングゲームや「ストリートファイターV」をはじめとする格闘ゲームの上級プレイヤーの間では、テレビではなくゲーミングモニターでプレイすることが常識です。


ゲーミングモニターとテレビの違いはどこなの?

ゲーミングモニターとテレビの違い

ゲーミングモニターとは、パソコンでゲームをすることに特化して設計されたモニター。テレビと異なり放送受信用のチューナーや録画機能は搭載されていません。また、同じ画面サイズで比較した場合、価格はテレビの倍近くとなります。

価格が倍近くなるにはそれなりの理由があり、ゲーミングモニター最大の特徴は、画面表示の遅延が少ないことにあります。テレビ・ゲーミングモニターいずれも、外部機器をHDMI端子などで接続した際には、画像信号の処理が行われます。

画像信号の処理には、見かけ上の解像度を上げる超解像度処理、ノイズ処理などさまざまなものが存在。多くのテレビは画質重視で設計されるため、画像処理に時間がかかってしまいます。そのため、ゲーム機を接続してプレイする場合、この遅れ(表示遅延)が不利になることが多いのです。

ゲーミングモニターとテレビの処理

例えば、画像処理に0.1秒かかるテレビの場合、0.1秒前の画像を見ながらゲームをプレイすることになり、パッドでの操作とゲーム内の動きに0.1秒のズレが生じてしまいます。0.1秒とはいえ、シューティングゲームや格闘ゲームなどでは深刻な影響があり、上級プレイヤー同士の対戦になるほど遅延が大きいテレビでのプレイは不利になるのです。

この点、ゲーミングモニターでは画像処理のステップを省略することで、表示遅延が少なくなるような設定。最新のテレビのなかには、表示遅延をなるべく減らした「ゲームモード」を搭載するモデルもありますが、ゲーム中心で利用するのであればゲーミングモニターを選んだ方が確実です。

さらに、家庭用ゲーム機でなくパソコンのゲームをプレイする場合は、テレビに接続するとフレームレートの問題も発生します。フレームレートとは、1秒間に何枚の画像を表示できるかを示すもので、テレビの場合最大60枚が一般的なのに対し、ゲーミンモニターでは120枚以上に対応するモデルがほとんどです。


ゲーミングモニターとテレビの画質差

PS5を始めとする家庭用ゲーム機では、テレビに接続することを想定するため、フレームレートは1秒間60枚です。一方、パソコンの場合、グラフィックボードの設定でフレームレートを上げることが可能で、高価なグラフィックボードを利用することで120枚以上へ上げることが可能です。

1秒間60枚と120枚を比較すると、120枚の方が画面の切り替わりにかかる時間がおよそ100分の1秒速い計算になります。100分の1秒といえばごくわずかな差ともいえますが、ゲームの上級プレーヤーになればなるほど、この程度のズレでもプレイの質が変わってしまうことが少なくないのです。

逆に、ゲーミングモニターは画像処理の手間を省いている分、画質はある程度犠牲にされています。そのため、4K画像のテレビ放送や配信画像などの高画質なコンテンツを楽しむにはゲーミングモニターは不向きで、画像処理にすぐれた4K対応テレビを購入した方がよいといえるでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 韓国テレビは人気4局の無料ライブ配信を楽しむ
    韓国テレビは人気4局の無料ライブ配信を楽しむ
  • イカテレビから視聴できる世界の主要放送局8選
    イカテレビから視聴できる世界の主要放送局8選
  • スマホ証券とネット証券で手数料が安いのは?
    スマホ証券とネット証券で手数料が安いのは?
  • 4KテレビにB-CASカードが同梱されていない理由
    4KテレビにB-CASカードが同梱されていない理由

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次