ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

からあげクン持ち込みでハイボールが飲めるバー

コンビニフードが持ち込み可能で、リーズナブルに飲めるバーとして知られる「お酒の美術館」。ウイスキーをはじめとしてブランデー、ワインなどを圧倒的なボトル数で取り揃えながら、1杯500円~で楽しめるスタンディングバーです。おつまみはコンビニからの持ち込みが可能という斬新なスタイルで店舗を拡大しています。


からあげクン持ち込みでハイボールが飲めるバー

お酒の美術館は何でも持ち込みが可能

「お酒の美術館」は全国各地にありますが、とくにオススメなのは、東京都新宿区にある「新宿ワシントンホテルビル店」。営業時間は15:00~23:00で、年中無休です。

このお酒の美術館の店舗は、新宿ワシントンホテルB1のローソンの奥に併設されており、ローソンで購入した商品(ドリンク以外)を何でも持ち込むことができます。

お酒は日本酒やワインのほか、ウイスキーの種類が特に豊富で、ローソンとのコラボドリンク「からあげクン専用ハイボール」(500円)というメニューまであります。

お酒の美術館は安くチョイ飲みできる

基本的にはローソン店内でおつまみを買って、バーに持ち込んで飲むというスタイル。「からあげクン専用ハイボール」は、スッキリしたクセの無い口当たりと強めの炭酸で、揚げ物と相性抜群です。

持ち込んだフードには、炙り(無料)や燻製(150円)といった調理サービスも用意しています。調理によるアレンジを前提にフードを選ぶのも楽しいでしょう。

お酒の美術館はドリンク1杯500円~とリーズナブルな価格設定のためフードと合わせても、1,000円以内で済みます。仕事帰りに、落ち着いたバーで安くチョイ飲みしたい人には最適なスポットでしょう。

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 美術館・博物館がお得になるクレジットカード
    美術館・博物館がお得になるクレジットカード

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次