高速途中下車しても追加料金がかからないICとは
「ETC2.0」は、従来からあるETCに比べると扱う情報量が飛躍的にアップする新規格。通行料金以外に道路交通情報なども受信可能です。ETC2.0対応のカーナビと合わせて利用すると、高速道路で最大1000km分の道路交通情報が表示されるようになります。そんなETC2.0で活用したいのが「賢い料金」です。

高速途中下車でも追加入場料がない
2022年から実証実験中の「賢い料金」をご存じでしょうか? 高速道路を一度降りても、指定の道の駅に寄ってから2時間以内に戻れば、追加の入場料が発生しないサービスです。
賢い料金は高速道路を途中下車しても、降りない時と同じ料金で走行できるというもの。しかも、連続して走行した場合の料金割引措置も継続して利用できます。
この賢い料金は、高速道路の休息施設が不足していることを解消するための措置で、全国23か所のICと道の駅で実施されています。ETC2.0搭載車が対象です。
高速途中下車でガソリンを給油する
対象のICには「ETC2.0乗り直し 料金措置」という案内標識があります。これが賢い料金の目印です。IC近くにある道の駅へ立ち寄ることを条件に、2時間以内に元のICへ戻れば連続走行扱いとなります。
じつは、賢い料金の連続乗車は道の駅に設置されたETCゲートを通過することだけが条件。つまり、道の駅の駐車場に入ってすぐ出て他の店舗・施設を訪れても適用されるのです。
2時間以内といえども、IC近くに店舗があれば高速道路を降りてラーメン屋で食事をしてガソリンスタンドで給油するには十分。高速道路のガソリンスタンドを使わずに割安に給油することも可能です。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ネズミ捕りの速度取り締まり事前に察知する方法 - 2023年12月8日
- 空き巣が一軒家を狙う時にチェックするポイント - 2023年12月8日
- Flightradar24で航空機の航跡と飛行情報を表示 - 2023年12月7日
- 警察キャリアとノンキャリアの確執はドラマの話 - 2023年12月7日
- エアーバンドをPCで受信するためのアンテナ選び - 2023年12月7日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。