ETCカードは限度額超えでもゲート通過できる?
高速道路の料金所を通過するときに、ふとETCカードの引き落としをしているクレジットカードが利用停止だったら…と心配になったことがあるはず。じつは、ETCカードはクレジットカードが利用限度額オーバーでも利用できます。さらに、高速道路の料金は万が一のときは後払いできるのでした。

ETCカード忘れでも料金は後払い可能
高速道路に乗ってはみたものの、クレジットカードもETCカードも持っていないことに気づいて、料金所で現金不足に大慌て…想像するだけで怖くなります。この時、私たちは高速道路から出られないのでしょうか?
じつは心配いりません。高速道路の料金所で手持ちのお金が不足していた場合、料金所脇にある事務室で住所・氏名の確認など所定の手続きを行えば、高速道路の料金は後払いできるのです。
10日以内に最寄りの料金所に持参するか、当該料金所に現金書留で送りましょう。自動車ナンバーや免許証などで個人情報が確認できるためか、万が一の場合、高速道路の料金は後払いできる仕組みがあるのでした。
ETCカードは限度額をチェックしない
また、延滞や利用限度額オーバーでクレジットカードが利用停止になっていてもETCカードは利用できてしまいます。店舗などのクレジットカードとは違って、ETCではカードの有効期限しかチェックしていないからです。
このため、クレジット会社発行のETCカードは、限度額超えで利用停止になっていてもゲートは通過できてしまう可能性が高いということ。まずは料金所を通過する安全性を重視しているのでしょう。
このほか、高速料金の支払いについて意外と知られていないのが、クレジットカードで払う場合はサイン不要ということ。また、「ETC/一般」レーンを間違って未払いで通過し場合は後日、申し出て支払いを行えばOKです。
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。