あおり運転より怖い「つきまとい運転」の対処法
2017年に高速道路上で発生した「あおり運転」による悲惨な事故は多くの人の記憶に残っているはず。ドライバーなら誰でも遭遇しうる暴力にどう対応するべきなのでしょう。じつは、あおり運転より危険なのが「つきまとい運転」です。つきまとい運転の対策を、交通事故分析のプロに教えてもらいました。

つきまとい運転はあおり運転より厄介
ふだんの対人関係で私たちは空気を読みますが、クルマの運転環境でも空気を読むことは大切です。相手のクルマが何をしようとしているか、見極めが必要でしょう。
そして、むやみに車線変更など目立つ行為をせず、道を譲る運転を心掛けたいもの。基本ですが、車間距離を十分に保ちながら走行車線を運転すればトラブルに遭わずに事故を回避できる可能性が高いのです。
本当に厄介なのはあおり運転より、つきまとい運転。執拗に邪魔をしてくるタイプです。こういう時に役立つのがドラレコ。ドラレコは前方カメラだけでも、きまといの過程を撮影すれば証拠になります。有効な活用法として、声を出して相手のクルマのナンバーを録音するとよいでしょう。
つきまとい運転では車道に停車しないい
また、つきまとい運転の相手が前に出て停車させようと妨害してきたからといって、車道で停車することだけはNG。最低でも路肩、できればパーキングエリアに逃れましょう。
あとは「クルマの外に出ない」、いくらクルマを蹴られたりしても「窓を開けない」ことが大切です。速やかに110番して、相手の特徴をドラレコに話して記録。スマホで相手を撮影するのもよいでしょう。
そして、もしあおり運転に遭ったら相手の挑発に乗らず「張り合って何の得があるの?」と、気持ちを抑えましょう。相手と同じ土俵に立ってしまって、どっちもどっちとならないようにしたいところです。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
- DJ-X100ファームアップで感度向上したAMモード - 2025年4月1日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

あおり運転より厄介「つきまとい運転」の対処法
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]