中古ETC車載器で必ず行わなければならない作業
いまや高速道路の利用に「ETC」が当たり前の時代。とはいえ、利便性を考慮せずにETC割引の経済効果だけを考えると、数万円もするETC車載器を買っても元が取れないと考えている人も多いはず。じつは、ETC車載器は激安中古品を手に入れて使うことも可能です。ただし、そのためには重要な作業があるのでした。

中古ETC車載器は再セットアップする
クルマに新しくETC車載器を取り付ける場合、一番安く済ませる方法は中古品を入手することでしょう。取り付け作業は自分で行うことになりますが、新品を購入するのと比べて激安になることは確実です。中古ETC車載器は使えないというルールもありません。
しかし、中古ETC車載器を使う場合、使用前に必ず行わなければならない作業があります。それが「再セットアップ」と呼ばれる作業。取り付ける自動車の車台番号・ナンバーをETC車載器に情報登録する必要があるのです。これは、ETCの利用規程でも決められています。
ETC車載器の再セットアップは、ドライバー自身で行えません。認証を受けた「セットアップ店」へ持ち込み、作業してもらう形です。といっても、ETC車載器を販売しているお店であれば、必ずセットアップ店にもなっています。
中古ETC車載器の再セットアップ料金
セットアップ店の一部には、外部からのETC車載器の持ち込みを受け付けないところもありますが、大手カー用品店であれば持ち込んだ中古ETC車載器でもセットアップを行ってくれます。作業料金は2500~3000円程度で、ETC2.0車載器の場合は登録書類が増える関係上、割高な設定になっているようです。
再セットアップの申し込み時に必要なのは、ETC車載器が取り付けられた自動車と車検証、そして本人確認のための運転免許証です。申込書自体はセットアップ店に用意されているのでその場で記入。大手カー用品店なら、約30分程度で作業は完了します。
実際には、この再セットアップ作業を行わなくてもETC車載器自体は動作します。しかし、中古品の場合は前オーナーがどのような車種に付けていたかわかりません。仮に大型車にセットアップされたETC車載器を普通車に取り付けると、ETCゲートでの車種判定に引っかかってしまいます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 中古ETC車載器で必ず行わなければならない作業 - 2025年5月1日
- 置きっ放しでも録画スタート「消臭剤型カメラ」 - 2025年4月30日
- 生放送の舞台裏が聞こえる「番組中継波」の魅力 - 2025年4月30日
- テレビを持つ家庭の2割以上はNHK受信料が未払い - 2025年4月30日
- 高橋名人超えの連打を実現する「自動タップ機」 - 2025年4月29日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

ETC車載器を激安中古品で済ますときの注意事項
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]