クレジットカードのブラックリストの存在は嘘?
オンラインショッピングでは代金をクレジットカードで支払うのが一般的ですが、過去に支払いが滞るなど、さまざまな理由でクレジットカードを新しく作れない人も少なくありません。そうした人を「ブラックリストに載っている」と表現することがありますが、このブラックリストとはいったい何のことなのでしょうか。

個人信用情報機関に支払い状況を登録
クレジットカードが「ブラックリストに載っていて新しいカードが作れない」という話を聞いたことがあるはず。実際、収入が基準を満たさないといったこととは別に、過去にカードの支払い遅れが多いと新規にカードが作りづらくなります。
しかし、クレジットカードの支払い遅れが多い人を集めた「ブラックリスト」的なものが作成されていて、カード会社がそれを参照して信用審査をしているわけではありません。じつは、カード会社が申し込み時に参照しているのは、個人ごとのカード支払い状況や残高を集めた情報なのです。
クレジットカードの利用規約には、ほとんどのカード会社で「個人信用情報機関」と呼ばれる会社にカードの支払い状況などを登録するといった内容が含まれています。個人信用情報機関は銀行を含めて数多くありますが、クレジットカードに関していえばCIC・JICCの2社が大手です。
カード会社が個人信用情報機関へ送るのは、新規カードの申し込みと毎月の支払い状況、利用残高といった内容になります。つまり、支払いが延滞している情報だけでなく、毎月しっかり支払っている情報も同時に送られているのです。
個人信用情報機関からの情報で審査
そして、クレジットカードの新規申し込みを受け付けたカード会社は、個人信用情報機関から申込人の情報を入手。登録された支払い状況などを元に、新規カードを発行するかを判断する仕組みです。個人信用情報機関が、集まった情報を元に「要注意者リスト」を作っているわけではなく、あくまでもカード会社が個別に審査を行います。
そのため、カード会社によって過去の支払い実績を緩く見るか厳しく見るか変わるため、新規カードの作りやすさの難易度の差が生まれるのです。なお、個人信用情報機関が支払い情報を保存する期間は5年間なので、最後の支払い遅れから5年経てば問題なしということになります。
また、個人信用情報機関への登録情報で注意したいのが、「クレジットカード申し込みの事実」で、こちらは6か月間保存。なぜこの項目があるかというと、短期間に大量のカードを作成して大量に利用して支払いをしない、いわゆる「取り込み詐欺」に巻き込まれることをカード会社が警戒しているためです。
そのため、便利そうなクレジットカードが見つかったから…といって何枚も同時にカードを作ろうとすると、信用審査で申し込みを断られる確率が上がります。もっとも、複数カードを持ち支払いをきちんと行うこと自体は信用度アップにつながる要素でもあるので、もし新規カードを作るなら6か月程度の間隔を開けた方がよいでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- オービスアプリが具体的な位置をキロポスト表示 - 2025年7月26日
- 新型オービスのダミーが全国の警察で増殖する? - 2025年7月26日
- クレジットカードのブラックリストの存在は嘘? - 2025年7月26日
- iPhone容量不足をクラウドで解決するテクニック - 2025年7月25日
- 交通違反件数で第2位「速度違反」なら第1位は? - 2025年7月25日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

家電量販店クレジットカードで無料の延長保証は?

EX予約のクレジットカードで一番得するのはどれ?

クレジットカード暗証番号が盗まれる意外な場所

BMWなど外国車系クレジットカードの特典は?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]