コンビニATM手数料無料のネット銀行はどこだ?
コンビニATMは便利ですが、毎回手数料を取られるのはちょっと…という人は多いでしょう。ネット銀行を使っていれば月にコンビニATMは何回か手数料が無料になりますが、ランクやステージなど条件がいろいろあって面倒です。ところが「SBI新生銀行」(旧新生銀行)は口座を持っていれば、条件なしで1年間コンビニATM手数料が無料なのです。

コンビニATM手数料無料のSBI新生銀行
「SBI新生銀行」は口座開設は無料で、管理手数料もかかりません。コンビニATM手数料が無料になるのは2023年2月から始まった新サービスが理由です。
これを記念して2024年3月末まで、誰でも何回でもコンビニATM手数料無料で入出金できます。それ以降も条件なしで、月5回はコンビニATM手数料無料で利用可能です。
ネット銀行の老舗がソフトバンクグループ傘下になり、「SBI新生銀行」としてリニューアル。2023年1月から株式会社SBI新生銀行に商号変更しました。
コンビニATM手数料無料は使いやすい
SBI新生銀行で手数料無料になるコンビニATMは、セブンイレブン(セブン銀行)、ローソン(ローソンATM)、ミニストップ(イオン銀行)、ファミリーマート(E-netのみ。ゆうちょ銀行は除く)、デイリーヤマザキ、生活彩家、ニューデイズ、ポプラ、アンスリー(E-net)です。
なお、2024年4月1日以降は最低ランクのスタンダード会員であっても月5回までコンビニATMの手数料無料(6回目からは110円)。シルバー会員以上は、4月以降も何回でもコンビニATMが手数料無料で引き出せます。
回数制限が厳しい最近のネット銀行の中では、SBI新生銀行のコンビニATM手数料無料は破格の使いやすさといえます。現金派の人は検討してみてもよいでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- Twitter懸賞1000件に応募したら何件当たった? - 2023年5月31日
- 日本語のAIイラストサービスを無料で使ってみる - 2023年5月31日
- 歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ - 2023年5月31日
- ソーラー充電で赤外線ライト点灯のダミーカメラ - 2023年5月30日
- dポイント投資なら株価下落でも利益が出せる? - 2023年5月30日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

コンビニフライドチキンは中身重視で「Lチキ」

コンビニのカップ麺の具材を調査した意外な結果

コンビニのアメリカンドッグならファミマが充実

コンビニ焼きそばパンはローソンが具だくさん!
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]