ままごと用のミキサーを電動式に改造してみた
100均のダイソーで売られている「おままごとセットミキサー」は、白いボタンを押すとミキサーの中のプラスチックの歯が回るキッチンおもちゃ。このままごと用のミキサーを電動式に改造してみました。柔らかい食材であれば十分に混ぜることができます。

ままごと用のミキサーをプチ家電化
ままごと用のミキサーをプチ家電化。モーターとギヤーを使いカッターの刃を回転させます。タミヤの「ウルトラダッシュモーター」(実勢価格409円)と、「ユニバーサルギヤーボックス」(実勢価格580円)を利用しました。
さっそく、ままごと用のミキサーを電動式に改造していきましょう。まずはモーターの回転する力を、縦方向に変換するユニバーサルギヤーボックスを組み立てます。
モーターを設置するスペースを確保するために底面を削ってから、モーターとギヤーボックスをミキサーの底部にグルーガンで固定。シャフトが出る場所
を定めておくのがポイントです。
ままごと用ミキサーを使ってみた
続いて、モーターに電源とスイッチをハンダづけ。そして、本体前面にドリルで穴を開けて電源のオン/オフができるようにスイッチを取り付けます。本体内部に電池ボックス、ギヤーボックスとモーターが収まるでしょう。
最後に、ギヤーのシャフトにカッターの刃をセットしたら完成です。短く折った刃を3枚用意し、シャフトに対して均等に固定してください。ここではグルーガンで固定しました。
実際に改造したままごと用ミキサーを使ってみると、プリンがカスタードクリームのようになるまで混ぜることができました。モーターの力は十分なので、ナイフを使えばプチトマトくらいはいけそうです。
■「ままごと」おすすめ記事
ままごと用の電子レンジをペルチェ素子で家電化
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 安全にフリーWi-Fiを使うための無料アプリ2選 - 2023年2月5日
- LINEトークの位置情報で待ち合わせ場所を共有 - 2023年2月5日
- スパイカメラ専門店で売れているアイテムとは? - 2023年2月5日
- TikTok動画保存「透かし」なしにする方法とは? - 2023年2月4日
- カプセルトイで手に入れたい実用系アイテムは? - 2023年2月4日