1990年代に大流行したコードレスホン受信の現在
1990年代に一般人をも巻き込んだ受信ブームが起こりました。その原動力となったのが、コードレスホン受信です。コードレスホンは、携帯電話が普及する以前の1990年代前半、家庭や店舗などに広く普及した固定電話。受話器と電話機本体の間を電波でつないだコードのない電話機です。コードレスホン受信の現在を見ていきます。

社会問題になったコードレスホン受信
コードレスホンはリビングや自分の部屋など、家の中で自由に電話できる便利さで大人気となりました。ピーク時には、年間400万台以上も出荷されたヒット商品です。
コードレスホンの普及は、1987年に製造販売が自由化された「アナログコードレスホン」(小電力コードレスホン)が始まり。親機側は380MHz帯、子機側は254MHz帯のFMモードを使用します。
コードレスホンは便利な反面、電波を使っているので通話が受信可能。電話でしゃべっていることが、そっくりそのまま第三者に聞かれてしまうため、大きな社会問題になりました。
マスコミはコードレスホン受信を「盗聴」としましたが、電波法では無線通信の傍受にすぎず、合法行為になります。盗聴器を仕掛ける盗聴とは明確に区別されるものです。とはいっても、個人情報が筒抜けになるプライバシー無線であることに代わりはありません。
デジタルコードレスホンが追い越す
2010年代に入ると携帯電話が普及し、固定電話である家電(いえでん)を開設する人、とくに若い人たちが減ってきたこともあり、聞き応えのあるおもしろいコードレスホンの通話が激減。受信ジャンルとしては話題に上がらなくなってきました。
とはいえ、現在でもコードレスホンはかなりの数が使われており、ご近所の無防備な会話が受信できるという状況に変わりはありません。
そして、2000年頃からは1.9GHz帯や2.4GHz帯のデジタル波を使った「デジタルコードレスホン」の出荷台数が増え、2008年頃にアナログコードレスホンの出荷台数を追い越しました。
現在、家電量販店などで販売されているのは大半がデジタルコードレスホンです。デジタル波は受信できないため、通話内容が受信できるのはアナログコードレスホンのみとなります。(文/大伴俊夫)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 警視庁でデスクワーク部署の配属希望が多い理由 - 2023年3月29日
- よく出る台が分かるパチンコ屋の秘密のサイン? - 2023年3月28日
- NHK衛星契約の断り方でBSアンテナが見える場合 - 2023年3月28日
- TVerが大リニューアルして進化したポイントとは - 2023年3月28日
- DVDFab12の使い方で違法行為をしないための設定 - 2023年3月27日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

コードレスホン受信が問題にならなくなった理由

コードレスホンを受信するための基本テクニック

コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は?

コードレスホンで特殊詐欺の通話が流れる時間帯
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]