ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

コードレスホンを受信するための基本テクニック

コードレスホン受信の際は、親機側の周波数を聞くのが基本です。というのは、親機が子機に向けて送信している電波には、しゃべりやすいように子機から親機に飛ばした自分の音声を通話相手の音声とミックスして乗せているため(受話器のスピーカーから自分の声が聞こえてくる仕組み)。コードレスホン受信のテクニックを見ていきます。


コードレスホンを受信するための基本テクニック

コードレスホンは親機380MHz帯を受信

コードレスホンは親機側を受信しただけで双方向の声を聞くことができます。子機側の周波数からは、子機を使っている人の音声しか聞こえきませんので、会話として聞くことができないのです。

コードレスホン受信にはサーチ機能を使用します。サーチ機能は、指定した範囲内の周波数を自動的に次々と受信する機能で、下限周波数に380.2125MHz、上限周波数に381.3125MHzを登録すれば、周波数ステップは12.5kHz、受信モードはFMモードに自動設定されます。

これでコードレスホン用のサーチバンドが組めました。サーチをスタートさせれば、近所のコードレスホンの電波が余すことなく受信機に飛び込んでくるはずです。

コードレスホン受信にはハンディ機

帯域を監視できるバンドスコープを装備する機種であれば、380.2125 ~ 381.3125MHzの範囲を表示させるか、バンドの中心周波数380.7625MHz(45ch)の前後550kHzを12.5kHzステップで表示するようにセットすれば、電波の出現が一目瞭然になります。

携帯電話とスマホの普及で、家に固定電話を設置する人が減っているため、「サーチを続けても全然聞こえない」ということがあるかもしれません。そんな場合は時間帯を変えてみましょう。

また、ハンディ機を持って住宅街が一望できるような見晴らしの良い場所や、大勢の人が集まるオフィス街や繁華街などに出掛けて、コードレスホンをチェックしてみると成果が上がります。(文/大伴俊夫)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • コードレスホン受信が問題にならなくなった理由
    コードレスホン受信が問題にならなくなった理由
  • コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は?
    コードレスホンに搭載された2つの盗聴対策は?
  • コードレスホンで艶やかな声が聞こえる時間とは
    コードレスホンで特殊詐欺の通話が流れる時間帯
  • コードレスホンのアナログとデジタルの違いは?
    コードレスホンのアナログとデジタルの違いは?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次