時差通勤でポイントが貯まるサービスを見逃すな
電車の混雑を減らすため、時差通勤をするとポイントが貯まるサービスが、各鉄道会社で導入されています。一度登録しておけば通勤・通学でポイントが自動的に貯まっていくので登録しない手はないでしょう。時差通勤でポイント獲得できる西武鉄道のオフピークプラスと、東京メトロのデイタイムポイントを見ていきましょう。

西武鉄道の時差通勤ポイントサービス
西武鉄道の「オフピークプラス」は駅ごとに入場時間帯が指定されていて、その時間内に改札を通って指定の駅を出場すると、10ポイントもらえます。
ポイントを貯めるには、PRINCE CLUBに無料入会してPASMOと連携させたら、キャンペーンにエントリー。あとはPASMOで乗るだけで、自動的に貯まっていきます。
オフピークプラスは具体的には、平日朝に登録済みのPASMO定期券を使って西武鉄道の駅から乗車し、西武線の池袋駅・高田馬場駅・西武新宿駅のいずれかから12時までに出場すると、1日1回まで10ポイントもらえる仕組みです。
東京メトロの時差通勤ポイントに登録
一方、西武鉄道には「おでかけプラス」も用意されています。こちらはレジャー向けのキャンペーンを複数実施。例えば、10月31日まで豊島園駅を16~22時の間に出場し、かつ豊島園庭の湯を利用すると30ポイント貯まります。
東京メトロの場合、公式サイトで会員登録後、東京メトロの自動券売機でPASMOを登録。これで乗車10回/月で10Pの「ボーナスポイント」がもらえるようになります。
このほか「デイタイムポイント」は、平日10時30分~16時30分に出場すると、5Pもらえるもの。「ホリデーポイント」は、土日祝日に電車に乗ると7Pもらえます。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

楽天ポイント運用ならビットコイン投資もできる

ポイント運用サービスでセーフティに稼ぐ方法

PayPayポイント運用で手数料を節約する裏ワザ

歩くだけでポイントが貯まるアプリは併用で稼ぐ
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]