列車無線と鉄道無線はどう使い分けるのが正解?
北は北海道から南は沖縄まで、全国各地で多くの人や物を運ぶ鉄道では無線が活躍しています。運行を司る運輸指令所と走行中の列車を結ぶ「列車無線」のほか、乗務員同士や駅の連絡に使われる「乗務員無線」、入換作業で用いられる「構内入換無線」、駅員同士の情報共有で使用される「駅員連絡用無線」などです。

列車無線は通話試験だけということも
中でも交信量が多く、聞き応えがあるのは列車無線。「鉄道無線」は鉄道事業で使われる無線全般を指しますが、狭義では列車無線だけを意味することもあるほどです。
列車無線は、ダイヤ通りに運行されていれば通話はほとんどありません。1日中受信していても、運行前の通話試験が聞けただけ、ということも往々にしてあるのです。
ところが、ダイヤが乱れるとこれまでの静寂がウソのように通話が激増します。ダイヤを正常化させるため、接続列車の対応や遅れている列車の行き先変更など、運輸指令所からの指示(通告)が出されるのです。
列車無線で逐一運輸指令所に報告する
また、事故や車両故障では、現場からの状況が列車無線で逐一運輸指令所に報告されます。まさに運輸指令所と列車をつなぐホットラインです。JR東海の在来線は、アナログ運用が継続しているので受信できます。
列車無線は運行トラブルの第一報に始まり、各列車への遅延の周知と復旧の見込みなど、列車運行情報アプリでは伝えられない運行状況やトラブルの真相が聞こえてきます。
今でこそ、各乗務員が携行するタブレット端末で、情報のやり取りができるようになりましたが、それでも中心となる通信系は列車無線です。なお、列車無線は鉄道会社、路線規模、輸送密度などでシステムが異なっています。(文/おだQ司令)

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
- バス無線から聞こえる街で起こったアクシデント - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事

JR列車無線にはデジ簡専用アンテナがマッチする

列車無線はデジタル化しても聞ける路線がある?

私鉄の列車無線は路線規模に応じたシステム採用

列車無線のAタイプとBタイプは互換性があった?
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]