四国フリーきっぷを使えば余裕で四国制覇できる
JR四国エリアは余裕を持って完全乗車をクリアできます。使うキップは「四国フリーきっぷ」です。さっそく四国フリーきっぷを使ったJR四国の乗りつぶしプランを見ていきます。連続3日間有効の四国フリーきっぷを1日分余らせて達成できるので、観光などを組み合わせるとよいでしょう。

四国フリーきっぷで乗りつぶし
四国フリーきっぷはJR四国全線のほか、JR四国の路線バスも利用できます。対象となるのは、大栃線と久万高原線。発売価格は連続3日間有効で16,140円です。
四国フリーきっぷは、青春18きっぷでは乗車できない特急も乗ることができます。また、青春18きっぷでは厄介な土佐くろしお鉄道窪川駅~若井駅間も乗ることができるあたり、かなりお得です。
さて、そんな四国フリーきっぷを使ったJR四国の乗りつぶしプランを紹介しましょう。スタートは瀬戸大橋本州側の端、児島駅から特急「しおかぜ」です。もちろん岡山から別途乗車券と特急券を購入して、直通で利用しても構いません。
四国フリーきっぷは1日分余る
そのまま一気に松山まで抜けて、内子線と海側の予讃線をぐるりとパスし、そのまま宇和島、そして予土線経由で高知まで。特急の本数の多さや乗り継ぎのよさもあって、1日でここまで行くことができます。
さらに2日目は、四国東部を1周。土讃線、高徳線、牟岐線、徳島線です。途中で鳴門線も忘れずに。これでJR四国全線完乗。四国フリーきっぷを1日分を余らせての達成です。
これだけ余裕があるので、実際には観光などを組み合わせつつ、四国乗りつぶしを目指してはいかがでしょうか?
■「フリーきっぷ」おすすめ記事
青空フリーパスはとにかく広いフリーエリア
北海道フリーパスなら特急列車全制覇も達成可能
北海道フリーパスでJR北海道を完全乗車する方法
The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部
ラジオライフ編集部 : 三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。
■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日
この記事にコメントする
あわせて読みたい記事
関連する記事は見当たりません。