ネット系

Fire TV Stickの現行モデルはUIがサクサク動き、重めの動画もヌルヌル再生できます。これだけのマシンパワーがあれば、ひと昔前に流行ったスティックPCのように使えるのでは…ということで[…続きを読む]

「ABEMA」は基本的に無料配信なので使わないと損。特別な番組のみ有料のプレミアム会員限定だったり、ペイパービューだったりします。番組表に沿ってリアルタイム配信される「テレビ」と、オンデマンド[…続きを読む]

ブルーレイ・DVDコピーに必要なツールは「リッピング」「ライティング」「コンバーター」「オーサリング」の4種類です。このうち最も重要なのはリッピングツールです。これさえあれば、ブルーレイ・DV[…続きを読む]

Fire TV用の非公式YouTubeアプリには「Smart Tube TV」や「Smart Tube Next」などがありますが、2023年1月上旬現在は「YouTube TV Next」が[…続きを読む]

「違法に複製・販売して逮捕…」という報道により、世間的にはBD・DVDコピーは全面違法のイメージがありますが、すべてがそうとは限りません。現在、著作権違反などの対象となるのは、コピーガードを解[…続きを読む]

地上波の代わりに「TVer」とともに存在感を強めている動画サービスが「ABEMA(アベマ)」です。大企業が本気で運営しているだけあり、総じてクオリティの高いサービスになっています。ABEMAは[…続きを読む]

発売から10年が経った「nasne」は、発売当初のモデルはすでにHDDが劣化していてもおかしくありません。nasne本体が危なそうなら、新しいnasneに引っ越すのが正攻法です。バッファロー版[…続きを読む]

Google Playの代替アプリとして支持されているのが、ポルトガル発のサイドロードストアアプリ「Aptoide TV」。2500万以上のAndroid向けアプリを揃えており、ここからFir[…続きを読む]

広告カットなど多くの機能を備えた改造版YouTubeアプリの「YouTubeVanced」。残念ながら開発中止となりましたが、その後継となる「YouTube ReVanced」が登場しました。[…続きを読む]

「nasne」は、ソニーが2012年に発売したネットワークレコーダー。当初は、PS3用チューナー「torne」の拡張機器のような扱いでしたが、レコーダーとしての優秀さが録画マニアに絶大な支持を[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]