全パスワードをクラウドから一発入力できる機能
ブラウザ拡張機能というと、NetflixやYouTubeなどエンタメ系が多いと思われがち。しかし、Chrome拡張機能にはビジネスでも役立つツールが数多く揃っています。そこで、ビジネスマン必携の作業効率がアップするChrome拡張機能を紹介しましょう。海外通販で役立つ英文添削機能とパスワード管理機能です。

全パスワードをクラウドから一発入力
「Bitwarden」は、クラウド上にIDとパスワードを保存し、マスターパスワードで管理できるChrome拡張機能。Webサイトを判別して、IDとパスワードをワンクリックで入力できます。
事前にIDやパスワードを保存しておくと、該当するサイトで呼び出して自動入力できます。クラウド上に保管するので、PC・スマホ・タブレットでの連携も可能です。
このChrome拡張機能を使えば、全パスワードをクラウドから一発入力できるというわけです。このほか、文字数などを指定したパスワードを自動生成することもできます。
海外通販の連絡で役立つ英文添削機能
不慣れな海外とのやり取りをサポートしてくれるChrome拡張機能が「Grammarly」。英文を入力すると、リアルタイムでスペルミスや文法ミスを指摘し、正しく修正してくれます。
Web上で英文を入力すると自動で文章を添削。スペルや文法に間違いがあると通知されるので、クリックして誤りを確認。さらに「Accept」をクリックするとその誤りを修正してくれます。
GmailやGoogleスプレッドシートの文章にも対応。海外通販などでの運営業者とメッセージのやり取りをするなら必須のChrome拡張機能といえるでしょう。

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- DJ-X100のスキャン&サーチ速度は最速100chで可変 - 2023年5月29日
- セブンイレブン発泡酒はサントリー製造で2割安 - 2023年5月29日
- 炎上したAIイラストサービス「mimic」現在は? - 2023年5月28日
- いま「AIサービス」が続々登場している理由とは - 2023年5月28日
- ファミマのキャラメルコーンは本家より33%安い - 2023年5月28日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

映像の文字起こしと高精度翻訳のChrome拡張機能

Chromeの保護機能をさらに強力にする設定とは?

Chrome拡張機能でYouTube動画をサクサク保存

パソコン版「Brave」にChromeの拡張機能を移植
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]