ネット系

「Netflix」や「Prime Video」といった動画配信サービスは月額が安価といえども、毎月の積み重ねは馬鹿になりません。じつは各種キャンペーンを駆使することで、安心安全に割安で契約でき[…続きを読む]

日本での利用者数は1800万人以上と、動画配信サービス界でトップに君臨するのが「Prime Video」です。あくまでAmazonプライム会員特典の1つで、2023年8月から値上げされましたが[…続きを読む]

「dアニメストア」はその名の通り、アニメ専門の動画配信サービスです。月額は550円とサブスクの中では最安クラスながら、約6200作品ものアニメが楽しめます。ドコモ系だけにdポイントのお得なキャ[…続きを読む]

メールアドレスとパスワードによる利用登録が必須のサイトで、ふだん使いのメアドを入力するのは気が引けるもの。そんな時に重宝されるのが、一定期間メールを受信できる「捨てメアド」サービスです。じつは[…続きを読む]

「楽天TV」の見放題パックの主役といえるのが、「Rakuten パ・リーグSpecial」。パ・リーグ1軍の全試合がライブ配信されるうえ、見逃し配信まであるのでパ・リーグファンなら契約必須とい[…続きを読む]

「X(旧ツイッター)」は全世界で数億人が使っている巨大SNSです。利用者が多ければ、それだけさまざまな趣味嗜好の人が集まってくるのが世の常。Xでは女性たちが自身のプライベートな画像や動画を投稿[…続きを読む]

動画配信サービスで直近1年のシェア上昇率1位は「U-NEXT」。動画配信サービス国内市場シェアでも「Netflix」に続いて第2位となっています。月額料金は2189円とやや高めですが、圧倒的な[…続きを読む]

「Netflix」や「プライム・ビデオ」といった有料動画配信サービスは、同時視聴できる端末の数を規約で定めています。しかし、実際にNetflixなどで同時視聴を試してみると、規約数以上の再生も[…続きを読む]

Netflixでは話題作が次々と公開される一方で、配信終了になってしまう作品もたくさんあります。このため、次の機会に見ようと思っていたらいつの間にか日本国内での配信は終了になっていることもしば[…続きを読む]

ABEMAは2016年に「AbemaTV」としてスタートした、ネットテレビサービスです。ただ、視聴期限があります。そこで検討したいのが、月額960円の「ABEMAプレミアム」。ベーシックとプレ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]