ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

盗聴器

「盗聴(とうちょう)」とは、他人の会話や通話などを本人に知られないように聴取・録音する行為のこと。そのために用いられる電子機器が「盗聴器」です。盗聴器は基本的に、小型マイクと送信機の組み合わせです。マイクが拾った音を、電波に乗せて建物の外へと送信して、盗聴器を仕掛けた当人はその電波を受信機でキャッチして聞いたり、録音したりしています。当初は探偵などが作った自作品がほとんどでしたが、工業製品として大量生産されるようになると、特定の周波数が使われるようになってきました。現在、世に出回っている盗聴器は「UHF帯の3波」と呼ばれる、398.605MHz(Ach)、399.030MHz(Cch)、399.455MHz(Bch)の周波数を使っているものがほとんどです。
アリエクで見つけた盗撮カメラ発見機の性能は?

中華ガジェットが安く入手できる中国の大手通販サイトが「AliExpress(アリエクスプレス)」、通称「アリエク」です。そんなアリエクでネットワーク盗撮カメラの発見機を見つけました。ネットワー[…続きを読む]

盗聴電波ハンティングのために揃えたい受信機材

街中の無線の受信なら、店員や警備員が無線機を携帯していれば、その施設で無線が使われていることが分かります。しかし、盗聴電波はその存在を目では確認できません。そのため、盗聴電波の受信には独特のテ[…続きを読む]

途絶えることない盗聴電波の受信にはコツがある

世情が悪くなってくると、企業内のトラブル、家庭内や親族との揉め事などが増えてくるもの。内部での情報収集には、電波式盗聴器にも活用の余地があるようで、盗聴電波が途絶えることはありません。誰かが仕[…続きを読む]

90年代に390MHz帯の盗聴器が爆発的に売れた理由

多種多様な使用者と周波数が、街中の無線では使われています。これらは総務省が規定した割当て原則によって、周波数と出力が決められています。ところが、街中には割当て原則を逸脱した電波が存在しているの[…続きを読む]

盗聴電波を探してスキャンする周波数は3つだけ

神出鬼没な悪意に満ちたナゾの電波が、街には蔓延しています。それは他人のプライバシーを暴く「盗聴電波」です。盗聴電波は、他人のプライバシーを暴くために仕掛けられた、電波発信機からの電波。この盗聴[…続きを読む]

スマホが盗聴器になって文字起こしもするアプリ

日常生活に溶け込んでいながら、撮影や録音機能を備えているスマホは、最強のスパイツールになりえるデバイスです。手持ちの端末を“情報収集機器”として活用するテクニックを紹介しましょう。スマホが盗聴[…続きを読む]



レコーダーアプリに搭載された盗聴器と同じ機能

会議の録音などに使われるICレコーダーも使い方次第では、盗聴器化します。ICレコーダーを録音状態にして、机の裏などにガムテで貼っておけば、こっそり密室の会話を盗聴できるというわけです。その意味[…続きを読む]

傘に仕込んだカメラでスカート内を盗撮した事件

傘カメラを使った盗撮はよくある手口です。2013年には静岡県内のJR駅で自衛官の男が、傘に仕込んだカメラでエスカレーターに乗っていた女子高生のスカートの中を盗撮して逮捕されました。こうした傘カ[…続きを読む]

10年で2倍以上に増えた盗撮犯罪はどんな手口?

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

盗聴器発見アプリが「実物」で反応するかテスト

「Hidden camera detector - Spy camera finder」は、盗聴器や盗撮カメラも発見できるというオールインワン型の盗聴器発見アプリです。この盗聴器発見アプリは電[…続きを読む]


オススメ記事

盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことになりま[…続きを読む]

盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]