ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

首都高ルーレット族に使われた新方式のオービス

首都高速都心環状線を100km/hを超える猛スピードで走行する「首都高ルーレット族」は、オービスの設置場所を熟知しているため、警察による取り締まりからうまく逃れていました。そこで、警察はいわば[…続きを読む]

初代ブルーインパルスは現在より少ない5機編隊

2025年7月13・14日の大阪・関西万博でのリベンジ展示飛行の成功で、再び大きな注目を浴びた「ブルーインパルス」。その存在は知っていても、どういうチームなのか分からない人も多いと思うので、こ[…続きを読む]

自転車で並んで走ると道交法違反で罰金2万円?

自転車の違反は重大なもの以外は口頭注意がほとんどでしたが、相次ぐ交通事故の対抗策として、自転車にも青キップ制度が導入される見込み。そのため「安全運転講習」が罰則に加えられ、摘発されやすい状況で[…続きを読む]

可搬式オービス速度超過で発光する色は赤?白?

スピード違反を取り締まる「オービス」は、違反車両をキャッチすると赤色のストロボが光るといわれてきました。しかし、2010年代後半から登場した可搬式オービスでは事情が異なり、ストロボが赤色ではな[…続きを読む]

ミリタリーエアーバンドのコールサインの付け方

軍用機が交信するミリタリーエアーバンドは、コールサインの付け方も民間機のエアーバンドとは違っています。民間機の大半を占める定期便を運航する航空会社の旅客機は、コールサインが明快です。世界共通で[…続きを読む]

ラブホテル街から聞こえてくる変わった盗聴音声

室内の会話をリアルタイムで、離れた場所で聞くことができるのが「盗聴器」です。この特性を生かしてセキュリティ機器として利用するケースがあります。盗聴器と呼ばれていますが、仕組みとしては単なる音声[…続きを読む]



オービスが光っても速度違反が無罪になった事例

走行する自動車のスピードを自動で測定、スピード違反車を発見した際にはカメラで自動で写真撮影して取り締まる「自動速度取締装置」は、通称・オービスと呼ばれています。高い精度でスピード違反を取り締ま[…続きを読む]

ミリタリーエアーバンド受信が格段に楽になった

エアーバンドの中でも難しいとされてきた軍用機の「ミリタリーエアーバンド」ですが、それは過去のイメージ。じつは1980~1990年代のハンディ機の性能が作り上げたものかもしれません。高性能になっ[…続きを読む]

駐車違反ステッカーは破り捨てて問題なかった件

駐車違反の取り締まりでは一見、警察官とは思えない人が「駐車違反」と書かれた黄色いステッカーをフロントガラスに貼っていく姿を、とくに都市部で多く見かけます。しかし、このステッカーに書かれた文章を[…続きを読む]

サンダル運転は安全運転義務違反で反則金6千円

サンダル履きでの運転など「こんなことで…」と思えるようなケースでも、危険を招く可能性がある場合は交通違反となります。サンダル運転でいままで何事もなかったのは、単にラッキーなだけだったのかもしれ[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]