ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

セキュリティ

→[セキュリティ]ランキングはこちら

自衛隊の非公開周波数でどんな通話が行われる?

自衛隊の非公開周波数とは一体何なのでしょうか。同じエアーバンドでも公開されている管制の周波数は、航空機の離着陸に関するもの。周波数を公開することで、周辺を飛行する所属が異なる航空機と情報を共有[…続きを読む]

見守りカメラのAIがガラス・犬・猫を聞き分ける

アンダー1万円で買える最新AI見守りカメラが登場。AIが動くものを自動追尾して記録してくれたり、監視を強化したいエリアを指定できたりと機能も充実しています。そんな中、とくに音声の検知に長けてい[…続きを読む]

ブルーインパルスのアクロバットは離陸後に決定

ブルーインパルスの展示飛行にとって、天候は重要なファクターです。有視界飛行であるため、雲の中は飛行できず、雲の量や種類、高度によって展示飛行の構成が変わってくるからです。この構成のレベルが「区[…続きを読む]

1万円以下で買えるAIチップ搭載の見守りカメラ

Xiaomiの「スマートカメラC500 Dual」は、上部の回転体に1つ、台座部分に1つの計2つのレンズを備えたデュアル仕様が特徴です。2つのカメラで捉えた映像は、アプリ上で同時に見られます。[…続きを読む]

移動式オービス取り締まりにスピード抑止効果?

警察の移動式オービスによる取り締まりについては、警察のお金儲けのためでは?という批判が常にあります。しかし、警察が取り締まりを行う際に大義名分としているのは「スピード抑止で事故を減らすため」と[…続きを読む]

ネットの嫌がらせで探偵が証拠を押さえる裏ワザ

ターゲットの尾行など、探偵の調査はリアルな現場が多いと思われがちですが、ネット上の嫌がらせの調査もカバーしています。はたして、探偵はネット上の嫌がらせの証拠をどのようなテクニックで押さえている[…続きを読む]



怪文書は封書・ハガキ・ビラを目的で使い分ける

誹謗中傷や脅迫といった度を超えた嫌がらせに対し、プロの探偵はどんな手法を駆使しているのでしょう。嫌がらせに対して警察に突き出すだけではない、知られざるノウハウを聞いてみました。探偵に相談に来る[…続きを読む]

AIカメラが防犯以外の多くのジャンルで活躍中!

近ごろ、耳にするようになった「AIカメラ」というワード。簡単に説明すると、レンズを通して得た画像や映像を、AIが識別・分析するカメラのことを指します。ソニーのミラーレスカメラには「瞳AF」があ[…続きを読む]

高速でガス欠に止まると反則金9千円の交通違反

高速道路でのガス欠や追い越し車線を走行し続ける運転など、「こんなことで…」と思えるようなケースでも、他の車両に迷惑をかけたり危険を招いたりする可能性がある場合は交通違反となります。今まで何事も[…続きを読む]

ブルーインパルスのアクロバット飛行は天候次第

ブルーインパルスのファンの間で「今日は快晴で1区分だった」とか「雲が多かったけど5区分でも飛んでくれてよかった」といった、SNSでの発信を目にすることがあります。ブルーインパルスの展示飛行にと[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]