スマホ系
iPhoneやAndroidなど関する隠しコマンドからLINEなど人気アプリの活用テクニックまで、スマートフォンに関する情報が満載です。
LINEのグループチャット機能は、仲間同士で手軽にメッセージをやり取りできるので、利用している人は多いでしょう。とはいえ、いくつもグループに入っていると、うっかり違うグループへメッセージを送っ[…続きを読む]

「iMyFone D-Back」というiPhone復旧ソフトで完全バックアップを試してみました。メニューにはクリーンインストールしてのiOSのアップグレードやダウングレードもあります。ただし、[…続きを読む]

「iTransor for LINE」は、LINEのデータをPCに丸ごとバックアップできる有料の非公式ツール。トークや写真、動画を個別に保存する手間を省き、一括で保存できる点が特長です。非公式[…続きを読む]

iPhoneを使っていて、何かの拍子に画面全体が下がることがあると不思議に思っている人は多いはず。じつはこれ、iPhoneで片手操作をしやすくするための「簡易アクセス」という機能です。このほか[…続きを読む]

15日以上前のメッセージや写真・動画など、クラウドに自動でバックアップされないデータは、個別にバックアップする必要があります。なお、通常は手動で保存したデータを復元することはできませんが、写真[…続きを読む]

2025年3月からLINEアカウントを登録した端末とは異なる端末を「サブ端末」として設定できるようになりました。同じLINEアカウントを複数の端末で利用できるようになったのです。なお、サブ端末[…続きを読む]

中国発の動画SNS「TikTok」など、いわゆるSNSで動画を保存するならダウンロードアプリもしくは支援サイトを利用するのが基本です。ダウンロードアプリは、手順や機能類はだいたい同じなので、各[…続きを読む]

iPhoneはカメラの高性能化により、写真や動画のサイズは肥大化し、iPhoneは容量がギリギリ…になりがち。各ファイルの目安サイズを見てみると、写真が約2~3MB、動画でフルHD 30fps[…続きを読む]

LINEの引き継ぎで新端末に移行すると、旧端末のLINEは自動的にログアウトされますが、アプリを削除していなければ端末内にデータが残っている場合もあります。同時に同じアカウントでログインはでき[…続きを読む]

Androidスマホはさまざまなメーカー製のモデルがあるため、ネット上にはさまざまな復旧ソフトが存在しています。今回は生け贄にするサムスン電子・Galaxyに強いという「Tenorshare […続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]