スマホ系
iPhoneやAndroidなど関する隠しコマンドからLINEなど人気アプリの活用テクニックまで、スマートフォンに関する情報が満載です。
LINEで画像類が一定期間で消えてしまうのはトーク画面での話。別途、「アルバム」や「ノート」に保存しておけば、いつでも見られる状態になります。ただし、アルバムとノートは、トークに参加しているユ[…続きを読む]

iPhoneはAirPodsやApple Watchなど他のApple製品との連携が可能なので、iPhoneの機能とこれら周辺機器を組み合わせれば調査活動の幅が広がります。こういった拡張性の高[…続きを読む]

LINEの標準バックアップは、iCloudやGoogleドライブに履歴を保存しておく機能です。ただし、ここで保存されるのは直近14日分のデータのみ。それ以前の会話を残したいなら、有料のプレミア[…続きを読む]

パワハラやセクハラなどの証拠集めには、遠方から監視・撮影できるカメラのズーム機能は必須といえるでしょう。最新のiPhoneは最大25倍ズームも可能ですが、旧世代機でも高倍率ズームを手に入れるこ[…続きを読む]

かつて、彼氏のスマホにインストールして監視する「カレログ」というAndroid用の追跡アプリが話題になったことを覚えているでしょうか(2011~2012年)。その後、法規制が整備されたことで、[…続きを読む]

SNS上でのやり取りは、機種変更や時間経過で消えてしまう場合があります。とくにプライベートなやり取りが多く含まれる「LINE」は、後から見返せなくなるのは大きな痛手。そこで、LINEの公式機能[…続きを読む]

スマホで広告を確実にブロックしたい場合、広告ブロックブラウザのほか、もう一つ有効なのが「ローカルVPN」です。例えばAdGuardではAndroid向けアプリが提供されており、ローカルVPN経[…続きを読む]

スマホには高性能なマイクが搭載されており、ICレコーダーとしても十分使えるレベルです。単純な音質面ではさすがに市販の専用機材に軍配が上がりますが、優秀なアプリと組み合わせることで、効率的な録音[…続きを読む]

LINEで受け取った画像や動画は、一定期間が経過するとサーバ上から消えてしまいます。そうなると、保存はおろか読み込みすら不可能です。これを防ぐには届いたらすぐにLINE Keepに保存するのが[…続きを読む]

広告ブロックDNSを使えば、スマホの視聴アプリでも広告をブロックできますが、広告視聴で特典がもらえるコンテンツでは支障が出ることもあります。そこで第二の矢となるのが、スマホ用の「広告ブロックブ[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]


















