スマホ系

iPhoneに同じアプリを2つ入れる方法があれば、仕事とプライベートで使い分けたいという人も多いでしょう。しかし、基本的に1台のiPhoneに入れられる同じアプリは1つだけ。Androidなら[…続きを読む]

「Cocospy」は日本語対応とシンプルなUIで、スマホ監視アプリの中でも特に人気が高いツールです。Cocospyのスマホ監視アプリとしての機能には「位置情報・SMSの監視・通話のトラッキング[…続きを読む]

スマホでサイトを閲覧していて掲載されている画像を細部まで見たくてズームしようとしても、画像がアップにできなかった経験は誰にもあるはず。一部のサイトでは画像をズーム表示できないことがあります。そ[…続きを読む]

コールセンターや問い合わせ窓口でよく聞くのが「ナビダイヤルでおつなぎします」というアナウンス。このナビダイヤルは20秒11円と通話料が高めです。ナビダイヤルを利用することが多いならIP電話アプ[…続きを読む]

「自宅を出たらWi-Fiをオフにする」「会社に着いたらミュートにする」など、決まった行動パターンがあるなら「MacroDroid」の出番。MacroDroidはiPhoneの「ショートカット」[…続きを読む]

わざわざ銀行やコンビニへ行かずにスマホ払いできるアプリが「PayB(ペイビー)」です。とにかく、幅広い払込票に対応しているのが特長で、税金や公共料金の請求時に届く払込票にバーコードがあれば、ス[…続きを読む]

ahamoやLINEMOといった大手キャリア発のオンライン専用格安プランが普及し、苦戦を強いられているMVNO(非キャリア)の格安SIM。大手キャリアはデビットカード払いに対応しているものの、[…続きを読む]

「ANA Pocket」というアプリを使うことで、元手0円でANASKYコインを無限増殖する方法があります。このANA Pocketは徒歩や電車などの移動でポイントが貯まり、ポイントを貯めると[…続きを読む]

最近のスマホはいわば超高性能な電子機器。カメラひとつ取っても、現行の防犯カメラやドラレコより、数年前のスマホの方が性能は上だったりします。バッテリーが劣化しているなら、自分で互換品に交換してか[…続きを読む]

世界的な半導体不足や円高の影響で、価格が爆上がり中の最新スマホ。iPhoneのハイエンドモデルでは本体価格が20万円を超えるケースもあり、2年に1回の乗り換えはもはや過去の話になりつつあります[…続きを読む]
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]