カーライフ

セイワの自転車用ドラレコ「RAY19」は2インチの液晶モニターを備えているので、画角の確認や走行中にも録画状態をチェックできます。警音器やLEDライト機能も搭載しており、自転車用のオールイン型[…続きを読む]

数あるETC割引のなかでも「ETC平日朝夕割」は、対象路線が幅広く利用回数に応じて最大50%が還元される魅力的なサービス。しかし、会員登録が必要なだけでなく、ETC休日割引やETC深夜割引と比[…続きを読む]

自転車や電動キックボードはクルマよりも車体が軽く、路面の凸凹をダイレクトに拾って常に揺れています。そのため、自転車用ドラレコに求められる機能が「手ブレ補正」です。デジタル手ブレ補正機能の「EI[…続きを読む]

洗車業界は常に進化しており、数年間も水洗いだけで済むという特殊なコーティングも登場しています。とはいえ、それは室内保管で雨天時はクルマに乗らないという条件。実際には雨や雪、ホコリや花粉などの汚[…続きを読む]

カーエアコンを稼働する前にメンテナンスしましょう。一見、作業は難しそうですが、恐れるに足りません。シーズン前に清掃しておけば、真夏にエアコンの効きが悪くなる車内の蒸し風呂状態を回避可能。また、[…続きを読む]

ヘルメットとセットで備えておきたいのが「自転車用ドラレコ」です。4K対応モデルも増えてきた自転車用ドラレコでは、夜道での高感度撮影や手ブレ補正といった機能がとくに求められます。さっそく、Ama[…続きを読む]

2017年6月に高速道路上で発生した、あおり運転による悲惨な事故。実際には、前方で無理やり停車するなど不可避な妨害運転が行われました。いわば「つきまとい運転」が事故の原因となったといえるでしょ[…続きを読む]

高速道路会社は、毎月何万円も利用する会社など向けに「お得意さま」ということで大幅な割引を行っています。このときに使われるのが「ETCコーポレートカード」です。「コーポレート」という名前から、会[…続きを読む]

ETCを個人で使っているドライバーであれば、高速道路を利用すればするほどポイント還元される「ETCマイレージ」は、ぜひとも活用したいサービスです。とくに、東名高速をはじめとするNEXCO3社の[…続きを読む]

自動車の盗難と聞くと、高級車がターゲットと思われがち。しかし、自動車盗難ランキングで常に上位に入っているのがトヨタの「ハイエース」です。いったい盗まれたハイエースはどこへ行くのでしょう。自動車[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]