知っ得ネタ

「Ponta」は2010年からサービス開始した共通ポイント。ローソンを皮切りに展開し、提携企業数86社、約14万店舗で使えるようになりました。リクルートポイントと提携したことで、より便利になっ[…続きを読む]

フィギュアやオモチャは、年齢・国籍を問わずファンに高値で売れるので、せどり初心者が手を出しやすいジャンルです。現行モデルだから売れるというものでもなく、人気作なら過去の商品でも高値で取り引き。[…続きを読む]

悪質クレーマーに狙われないためにはどうすればいいのでしょう。一般人なら、コワモテタイプに文句はいいにくいものですが、プロに悪質クレーマーからすれば、実は逆。悪質クレーマーはむしろ積極的に謝り、[…続きを読む]

デジタル簡易無線の第2世代機の特徴は、デジ簡登録局機としての送受信機能に加えて“特殊な機能”が搭載されていることです。とくに、ケンウッドのデジタル簡易無線登録局「TPZ-D553」にはマニアッ[…続きを読む]

首都圏在住なら必見の新サービスが「JREポイント」です。JREポイントはJR東日本がスタートさせたポイントサービス。JR東日本の駅ビルでの買い物や食事で、JREポイントを貯めたり使ったりできま[…続きを読む]

共通ポイントでは最古参の「Tポイント」ですが、その勢いは衰えそうにありません。提携先はますます増え、利便性は高まるばかりです。そこで、Tポイントを貯めるテクニックをまとめて紹介します。さらには[…続きを読む]

吉野家アプリで無料の会員登録をすると、いきなり牛丼並盛が80円引きの300円になるクーポンがもらえます。しかも、歩いた距離や参加イベントに応じて、牛カルビ丼や鰻丼の200円引きクーポンが続々と[…続きを読む]

クレーマー化する客には企業も頭を抱えています。しかし、企業側もただ謝っているだけではありません。クレーマーの分析や対応法をアップデートしています。そこで、企業の最新クレーマー対応法を調査。実際[…続きを読む]

ケンウッドのトランシーバーは発売直前、夜になると開発チームの各セクションのスタッフが集まって、何回も「聞き比べ会」を行います。直すポイントの意見をもらい、すぐに修正してまた翌日の夜に実聴。ケン[…続きを読む]

2016年6月より始まったのが、イオン系の「WAON POINT」。基本的には、WAON POINTカードを加盟店で提示した上で、現金や商品券などで支払うと、ポイントが貯まるという仕組みです。[…続きを読む]
オススメ記事

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]