ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

知っ得ネタ

→[知っ得ネタ]ランキングはこちら

NHKの受信契約を解約できる条件と手続方法は?

インターネットテレビや動画サービスが充実している今、テレビを見ないにも関わらず、NHKの放送受信料を払い続けているという人も多いしょう。ここではそんな人のために、NHK受信料の解約手順をざっと[…続きを読む]

フィリックスガムで当たりの確率を上げる裏ワザ

「のらくろガム」とも呼ばれて長年、当たり付きとして愛されているフーセンガムが「フィリックスガム」です。パッケージに描かれているのは「のらくろ」ではなく、正しくは「フィリックス・ザ・キャット」と[…続きを読む]

Gmailはプラスを付けるだけでメアドが量産可能

Gmailには、メールアドレスにプラス記号などの文字列を加えることで、複数のメールアドレスを作れる「エイリアス」作成機能があります。仕事用、プライベート用というように、用途に合わせてアドレスを[…続きを読む]

BSプレミアム廃止でリモコンのボタン戦争が勃発

2019年12月13日、総務省の有識者検討会において、NHKは衛星放送の「NHK BS1」と「NHK BSプレミアム」を2023年度までに統合し、将来的には1波とすることを発表しました。この時[…続きを読む]

チョコボールのエンゼル確率を上げる3ステップ

チョコボールは当たり付きお菓子の定番中の定番。金のエンゼルなら1枚、銀のエンゼルなら5枚でおもちゃの缶詰がもらえます。チョコボールはピーナッツ・いちご・キャラメルのレギュラー商品のほか、期間限[…続きを読む]

マスクでメガネが曇らない方法を警視庁が指南?

さまざまな防災テクニックや知識が紹介されていると話題のX(旧ツイッター)アカウントが、警視庁警備部災害対策課の公式アカウント(@MPD_bousai)です。災害対策の専門家らが検証したものだけ[…続きを読む]



100えんハウス「レモン」はガチの100円ショップ

「100えんハウスレモン」は、静岡県を中心に、関東一都三県、愛知県・山形県に展開する100円ショップです。最大の特徴は、毎週木曜日に「レモンの日」として、商品の購入代金にかかる消費税分が割引に[…続きを読む]

CDの寿命は意外に短いので保存方法に注意が必要

SNSでちらほら見かけるのが「昔のCDが壊れて聞けなくなった」などの書き込み。CDが誕生した1980年代、音が劣化せず100年は持つと言われていた割には、ずいぶん早い話です。もし、CDの寿命が[…続きを読む]

缶切りを使わず缶詰を開封…警視庁の防災テク

定型文のお知らせを繰り返す官公庁のTwitter(X)と、一線を画すのが「警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)」の公式アカウントです。身の回りにある日用品を活用した、ユニークな防災[…続きを読む]

USJの年パスを1万円以上もお得に購入する裏ワザ

USJのチケット価格は、1年間いつでも使える年間パス「グランロイヤル」が48,800円。約90日の除外日がある年間パス「スタンダード」は20,000円です。入場券「1デイ・スタジオ・パス」は8[…続きを読む]


オススメ記事

逮捕者も出た「モザイク破壊」とはどんな技術?

2021年10月、ついに「モザイク破壊」に関する事件で逮捕者が出ました。京都府警サイバー犯罪対策課と右京署は、人工知能(AI)技術を悪用してアダルト動画(AV)のモザイクを除去したように改変し[…続きを読む]

最新AI技術を駆使した「モザイク除去」の到達点

モザイク処理は、特定部分の色の平均情報を元に解像度を下げるという非可逆変換なので「モザイク除去」は理論上は不可能です。しかし、これまで数々の「モザイク除去機」が登場してきました。モザイク除去は[…続きを読む]

LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

盗聴はアプリを入れればできる

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ」が急増して[…続きを読む]

チョコボールのエンゼルを見分ける方法

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]