アップローダーを安全に使うセキュリティ対策
アップローダー上には数多くの広告が表示され、悪質なものも少なくありません。クリックすると思わぬ被害に発展しかねないので、安全に使うためには事前のセキュリティ対策をしておくのが鉄則です。アップローダーを安全に使うセキュリティ対策を紹介しましょう。

アップローダーの邪魔な広告が消える
アップローダーにアクセスすると、大量の広告が現れて作業を邪魔します。アップローダとは関係のない広告が次々と出現して、ダウンロードリンクを隠してしまうほどです。
1つ1つ対処するのは面倒なので、ブラウザに広告ブロック機能「AdBlock」を追加して非表示にしましょう。AdBlockは、ChromeとFirefoxに対応する広告ブロック機能です。
AdBlockは「Chromeウェブストア」「Add-ons for Firefox」で入手できます。あらかじめアドオンをインストールしておきましょう。導入すると邪魔な広告が消えて、ダウンロードリンクをすぐに見つけられるでしょう。
アップローダーでマルウェアに感染
ただ、これだけでは万全ではありません。防ぎきれなかったアップローダーのポップアップなどから、マルウェアに感染することがあります。なかには「ウイルスに感染している」などの不安を煽るメッセージが表示。マルウェアをインストールさせようとする、悪質なポップアップも存在します。
このような悪意のあるプログラムは「AdwCleaner」で大抵削除が可能。併せて利用しましょう。AdwCleanerは、マルウェアの削除に特化したソフト。ダウンロードサイトから入手できます。
AdwCleaner起動したら「スキャン」をクリック。すると、マルウェアと考えられる不審なプログラムが表示されます。チェックして「削除」から消去しましょう。削除する項目にチェックすればマルウェアを一括削除できます。
■「アップローダー」おすすめ記事
アップローダの流出ファイルはパスワードが必要
違法ファイルに悪用されるアップローダーとは?
■「ダウンロード」おすすめ記事
違法ダウンロードで逮捕されないための基礎知識
違法ダウンロードの境界線を一問一答でおさらい
動画をダウンロードする際のボーダーラインとは
画像ダウンロードを全自動で行う便利ソフト
投稿画像を一括ダウンロードできる便利ツール
漫画喫茶のパソコンでダウンロードする方法
Facebookの写真を根こそぎダウンロードする

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- ファミマの新型マルチコピー機の追加機能とは? - 2022年8月17日
- トカレフにも対応できるらしい防弾ベストの値段 - 2022年8月16日
- NHK受信契約の拒否「つまらない」不利になる? - 2022年8月16日
- 都内に11店舗ある北海道の物産館を整理してみた - 2022年8月16日
- オービスによる取締り件数は全体の「3%」のみ - 2022年8月15日