ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

迷惑メール&詐欺メールの最新トレンドと対処法

迷惑メールや詐欺メールの目的は、基本的に“金”です。広告宣伝を送って製品を案内するだけのものもあれば、詐欺サイトに誘導してクレカ情報を抜き出したり、PCをウイルス感染させて金銭を要求する度し難いものもあります。これらはEメールで届くことが多いため、「迷惑メール」や「詐欺メール」と呼ばれるわけです。


迷惑メール&詐欺メールの最新トレンドと対処法

迷惑メールは疑うことが対処法の基本

「迷惑メール」や「詐欺メール」と呼ばれますが、最近ではSMSやLINEで届くケースも増えているようです。Eメールに限らず、不審なメッセージが届いたら、迷惑メールや詐欺メールの可能性を疑うのが対処法の基本でしょう。

迷惑メールの目的の1つに「広告宣伝」があります。製品の宣伝を目的としているのでメール自体に危険性はありませんが、違法な製品が宣伝されていることもあります。改造されたB-CASカードがその典型です。

迷惑メールの目的には「ウイルスの感染」もあります。精算書や見積もり書などに偽装したファイルを添付。思わずクリックさせてPCをウイルスに感染させ、情報を抜き出したりデータをロックして金銭を要求したりするのです。

迷惑メールの目的に「フィッシング」があります。通販サイトや銀行などになりすまして、クレカ情報を盗み出すのが目的。自分がよく利用しているサービスだと、思わず誘導されてしまうケースが多いようです。

迷惑メールがLINEで来たときの対処法

迷惑メールの目的には「架空請求」もあります。架空請求を送りつけて金銭を要求してくるパターンです。「強制執行」「法的措置」「裁判所」などの単語で脅す文章が多く見られます。有料動画や携帯料金の未払いなどさまざまです。

そして、これらの迷惑メールは次の3つの方法で届きます。「Eメール」は送信件数が最も多いですが、フィルタリングによってある程度の対策は可能です。

「SMS」による迷惑メールでは、企業やサービスを騙るメッセージが多く見られます。文章内のリンクを開いたり、電話番号には決して発信してはいけません。

そして、最近では「LINE」で届く迷惑メールが急増中です。乗っ取ったLINEアカウントで、その友だちに詐欺メッセージを送る手法。LINEの友だちからの連絡でも日本語が怪しいときは用心するのが正しい対処法です。(文/中谷仁)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • 今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
    今確認したいスマホの基本セキュリティ対策4つ
  • iPhone標準メールアプリでリマインダー登録する
    iPhone標準メールアプリでリマインダー登録する
  • iPhone標準メールアプリで誤送信を取り消す方法
    iPhone標準メールアプリで誤送信を取り消す方法
  • 汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは
    汗の臭い対策で忘れてはならない「疲労臭」とは

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次