ネットの活用法や便利なアプリ、お得な買い物テクニックなど知って得する情報を毎日更新しています。

危険なURL判別法ほか詐欺メールの正しい対処法

詐欺メールの送信者はアジア系の外国人であることがほとんどなので、Google翻訳しただけのような不自然な日本語ゆえに、読めば判別は可能でしょう。また、メールアドレスやリンク先URLのドメインが明らかに公式サイトでないことも多く、これも詐欺メールを見抜くポイントとなります。詐欺メールの正しい対処法を見ていきましょう。


危険なURL判別法ほか詐欺メールの正しい対処法

うっかりクレジットカード情報を登録

詐欺メールが届いたときの対処法は「とにかく無視」が正解。迷惑メールや詐欺メールは無視して大丈夫ですが、メーラーに迷惑メールフィルター機能があるなら、迷惑メール登録しておきましょう。

それ以降、当該メールアドレスからのメールは、自動で迷惑メールとして処理されます。Gmailの場合、迷惑メールと判断されたメールは受信から30日後に自動削除される仕組みです。

詐欺メールでうっかりクレジットカード情報を登録してしまったときの対処法は、クレジットカードの一時停止や番号変更を依頼することです。

詐欺メールに騙されて詐欺サイトにアクセス。クレカ情報を登録してしまった場合は、すぐに発行会社に連絡して一時停止か無効化してもらいましょう。

危険なURLかどうか安全性を確かめる

被害が確認される前でも事情を伝えれば対応してくれます。詐欺メールの不正利用を防ぐにはスピードが大事。普段から発行会社のサポートの電話番号は控えておきましょう。再発行手続きまでスムーズに対応してもらえます。

詐欺メールのURLだけでは危険サイトかどうか見抜けないときの対処法は、サイトチェッカー経由でのリンク先の安全確認です。「SecURL」は仮想ブラウザでリンク先のキャプチャを撮影して、URLの安全性を確かめられるサービスです。

メールに記載されているURLを開いても大丈夫か悩んだら、まずは本サービスでリンク先の安全性を確認しましょう。SecURLにURLを入力して「チェック」をクリックします。

すると、リンク先のページのキャプチャが表示されるので安全性を確認できます。直接アクセスしているわけではないので、ウイルス感染の心配もありません。(文/中谷仁)

The following two tabs change content below.

ラジオライフ編集部

ラジオライフ編集部三才ブックス
モノ・コトのカラクリを解明する月刊誌『ラジオライフ』は、ディープな情報を追求するアキバ系電脳マガジンです。 ■編集部ブログはこちら→https://www.sansaibooks.co.jp/category/rl

この記事にコメントする

この記事をシェアする



あわせて読みたい記事

  • Amazon偽サイトでありがちなURLの違いとは?
    Amazon偽サイトの見分け方!公式とのURLの違いは?

  • オススメ記事

    盗撮犯罪で逮捕される事件急増!自分の身を守る方法

    悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

    盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

    テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

    LINEのトーク内容を盗み見する方法とその防衛策

    圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、探偵がLINEの会話を盗み見する盗聴&盗撮テクニックを見ていくと[…続きを読む]

    盗聴はアプリを入れればできる

    盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

    チョコボールのエンゼルを見分ける方法

    おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]




    目次