盗聴波を発見しても発信源と接触してはいけない
テレビのニュース番組で、時折、盗聴の特集が組まれることがあります。その中で必ず放送されるのが、盗聴波発見のドキュメントです。盗聴発見業者が住宅街で八木アンテナをオーバーに振り回し、盗聴波の発信源を特定。そして盗聴器が仕掛けられている家に訪問し、室内に仕掛けられた盗聴器を瞬く間に探し出すというものです。

盗聴器を仕掛けた本人である可能性
盗聴の特集では、最初は事態が把握できずに戸惑っていた住人が、最後は盗聴発見業者への感謝の言葉で締めくくられるというのがよくあるパターンです。
盗聴被害が、一般家庭に忍び寄っている実態がよく分かる内容ですが、たとえ善意であっても同じことを一般人は絶対にやってはいけません。テレビはスタッフが準備しているからこそできる演出だからです。
突然の訪問者に「お宅が盗聴されているようです」と言われたら、不審者として警察に通報されるかもしれません。一般家庭の場合、対応に出てきた人物が、盗聴器を仕掛けた本人である可能性も十分にありえます。
盗聴器を仕掛けた人間が近くにいる
何より、盗聴波は遠くまで飛ばないので、仕掛けた人間が近くで受信していることも忘れてはいけません。仕掛けた張本人との遭遇で、予期せぬトラブルに発展することもあるからです。
盗聴器が仕掛けられているということは、そこには何らかの問題が存在しているということ。相手のトラブルに巻き込まれないように、電波法の範囲内でひっそりと楽しむのが盗聴波探しの楽しみ方なのです。
発信源の特定が盗聴波探しのゴールです。聞こえてくる会話の内容を分析して、盗聴器が仕掛けられている理由を推理する探偵の気分を味わうくらいが正解でしょう。
■盗聴器トップ
盗聴器の見つけ方!アプリや発見機の使い方も解説

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- JALのマイル&ステイタスの二重取りテクニック - 2023年3月20日
- TS抜きチューナーでNHK受信料拒否テレビを製作 - 2023年3月20日
- バス無線から聞こえる街中のアクシデントとは? - 2023年3月20日
- Androidロック強制解除ツールをテストした結果 - 2023年3月19日
- nasneのお引越しダビングでデータを丸ごと移行 - 2023年3月19日
この記事にコメントする
この記事をシェアする
あわせて読みたい記事

90年代に390MHz帯の盗聴器が爆発的に売れた理由

スマホが盗聴器になって文字起こしもするアプリ

レコーダーアプリに搭載された盗聴器と同じ機能

盗聴器発見アプリが「実物」で反応するかテスト
オススメ記事

悪質な盗撮犯罪は年々増加傾向にあります。警察庁によると、2021年の盗撮行為による検挙件数は5019件で過去最多を更新。盗撮犯罪は1930件だった2011年から10年間で2倍以上に増えたことに[…続きを読む]

テレビ番組の盗聴特集などを見て、自宅に盗聴器が仕掛けられていないか気になった人は多いでしょう。盗聴器の見つけ方は、そんなに難しいものではありません。そこで、盗聴器の見つけ方をいくつか紹介しまし[…続きを読む]

圧倒的ユーザー数を誇るLINEは当然、秘密の連絡にも使われます。LINEの会話は探偵が重点調査対象とするものの1つです。そこで、LINEの会話を探偵が盗聴する手口を見ていくとともに、それを防ぐ[…続きを読む]

盗聴器といえば、自宅や会社など目的の場所に直接「盗聴器」を仕掛ける電波式盗聴器が主流でした。しかし、スマホ、タブレットPCなどのモバイル機器が普及した現在、それらの端末を利用した「盗聴器アプリ[…続きを読む]

おもちゃの缶詰は、森永製菓「チョコボール」の当たりである“銀のエンゼル”を5枚集めるともらえる景品。このおもちゃの缶詰をもらうために、チョコボール銀のエンゼルの当たり確率と見分け方を紹介しまし[…続きを読む]