無線カメラユニットで自分好みのセッティング
無線カメラユニットは、さまざまなモノに組み込めることが最大の魅力。カメラやバッテリー、基板などがユニットに分かれているため、自分好みのセッティングができます。専用アプリをインストールすれば映像はスマホからチェック可能。無線カメラユニットを詳しく見ていきましょう。

無線カメラの映像確認はスマホから
無線カメラユニット「TMC-P900」は基板、カメラレンズ、バッテリーから構成されています。各パーツがケーブルでつながっている状態なので、さまざまなモノに仕込めるアレンジ性が魅力です。
実際に、室内履きのクロックスに無線カメラを仕込んでみました。基板やバッテリーなどは見えないように奥へ押し込みます。カメラは穴に紛れて分かりません。動体検知機能付きなので、ムダな電力消費を抑えられます。
無線カメラの映像確認はスマホから。専用アプリをインストールして、スマホで映像をリアルタイムで確認できます。さらに、無線LAN設備があれば外出先からでもチェック可能です。
無線カメラは防犯用にしてもOK
無線カメラの視野角は55度、動画記録解像度は最大1280×720ドットです。記録メディアはmicroSDカード(最大32Gバイト)で、連続録画時間は約120分となっています。電源はリチウムイオン充電池(1,500mAh)です。
サイズはモジュール部分が43W×40H×9Dmm、スイッチ部分が38W×22H×10Dmm、バッテリー部分が62W×36H×12Dmm、フレキシブルケーブルが138mmです。重さは合計で48g。実勢価格は19,224円です。
無線カメラユニットは、シーンに合ったカメラを自作できるのが最大の特徴。スマホで映像をモニターできるため持ち運び用としても使いやすく、ネットワークカメラ機能で防犯用にしてもOKです。
■「スパイカメラ」おすすめ記事
スパイカメラが超人気スマホそっくりになった!?
隠し撮りは音楽を聞くフリしながらさりげなく
スパイカメラの腕時計タイプは3千円台で買える
隠しカメラになるUSBメモリは暗視撮影も可能
無音カメラアプリを無料で探すなら「忍アプリ」
無音カメラアプリが証拠集めには役に立つ!
無音カメラのおすすめ!無料&高画質アプリ

ラジオライフ編集部

最新記事 by ラジオライフ編集部 (全て見る)
- 写真保管庫も付いているウイルス対策アプリとは - 2025年4月3日
- 交通違反で支払うお金は「反則金」だけじゃない - 2025年4月3日
- BSアンテナが見える場合のNHK受信料の断り方 - 2025年4月3日
- 改造版「Pixelカメラ」で無音化を実現する方法 - 2025年4月2日
- 警察の監視カメラ「Nシステム」撮影されない方法 - 2025年4月2日